
11ハウスの「NPO/NGO」っていったい何?/”モチベーション”のことかもしれない
11ハウスマガジンへようこそ♨️
【このマガジン読むべき?!なひと】
風の時代の水瓶座センスを理解したい人/11ハウスに天体が3つ以上ある人(私)/土星が水瓶座の人(私)/水瓶座に天体が多い人/天王星が強く効いている人/または11ハウスも水瓶座もないので知りたい!なんて人などにおすすめです♪
*筆者は星初心者ですが、人一倍つよい探求心で掘り下げていきますので、一緒に深掘りしていきましょう〜
さて
「11ハウス」について調べてみたとき
「友人」「コミュニティ」ってどういうこと?
となる件については
こちらの記事で深めていきました
10ハウスまでは
求人情報のような「選択肢」がある上で
やりたいこと、できることを選ぶ
「制約」となるようなものごとを踏まえて行動したり
「所属」したなかで上下関係や立場を意識した関係を築く
11ハウスの世界観は
10ハウスまでに人間社会がつくってきた
「仕組み」「制約」を超えていく視点
マジョリティ=サラリーマンや土地に縛られる関係性という前提のうえでの表現になるのかなと思いますが
それと対比するような表現として「友人」「コミュニティ」を中心にした意識・関係性
というところまで
私なりに言語化してみています
いかがでしょうか?
今日はもうひとつ、
11ハウスの「NPO/NGO」っていったい何を指しているの?
というところにも
触れていきたいと思うんです♨️
みなさん疑問に感じているのではないかと思います
yujiさん的表現で11ハウス
(特にステリウムになってる人)は
11h
ウルトラマンになりたい人。
NPOとかNGOを立ち上げたり、「世界の一員意識」が強い。
社会貢献を生きがいとしたり、みんなで何かする!がテーマに。
政治や世の中の流れに敏感。
ということですが、
・・・そもそも今の段階で
「社会貢献的な活動」しているかたは
このブログへ来ていない可能性が高いと思っていて
そもそも自分が「ウルトラマン」になりたいか?
なんて考えたことがない
「世界の一員」といわれましても
そもそも「世界からはみ出てる気がする」
または
「みんなで」がもっとも苦手ですが・・・
というかたも多いのかなと
個人的にかんじています🌸
この「NPO/NGO」という表現
要するに
「モチベーション」のことを表現しているのでは?
と私は解釈しました
「利益を得る」が
行動のモチベーションになりにくく
「なにか伝えたいことがある」
「なにか変えていきたいとおもうことがある」
といった想いが
モチベーションになりやすい
ということ

NPO/NGO
この用語の意味をみておきましょう
NPOとNGOは
「利益を主な目的にせず、社会課題の解決を目指して活動する団体」
NPO/NGOの使い分けは
それぞれの活動の形によって変わるので
今われわれはあまり重視しなくていいかと
おもいます😳
簡単にいえば
「やりたい活動や目的」が
「企業」というしくみでは叶いにくい
だから結果として!
「NPO/NGO」に入る、または立ち上げる
という流れになることが
多いのではないでしょうか
これ、今では
インスタグラム等SNSでの発信や
クラウドファンディングも含まれそうですよね
たとえば人権に関してや
性教育、環境問題、、
私の同世代の方々でも取り組んでいる
様子はみられます
そう思えば小学校の社会科で習った
NPO/NGOという世界観よりもずっと
身近に感じられます
マジョリティ的に今の世界は資本主義です
まだまだ「サラリーマン」等の視点で
世界観はできていますよね
たしかにゆるやかに「お金」への価値観は
変化していっていますが
じゃあ明日いきなり「お金という考え方」そのものが
なくなることはまだないでしょう
私含め多くの人が
「お金」「利益」のためにお仕事をしている
or したことがある
そして生活費を賄って
浮いたお金=ストレス発散のために使う
(カラオケ、飲み、旅行、マッサージetc)
という世界観のうえで!
「今普及している言葉」に置き換えるなら
11ハウスは
「友人」「コミュニティ」となり
それも、
ただ近所の飲みトモダチ(笑)などではなく
おなじ意思をもった活動仲間
となると
「NPO/NGO」という表現が
「11ハウス」を示すものになるのもうなずけます
ホロスコープに
11ハウスが多かったりしても
私にはお金は稼げない?社会貢献しないといけない?
とか思う必要はなく
まずは
「やりたいこと」「好きなこと」を
ひとつずつやってみることから
というのは大前提です
ただ、もしかしたら
どれだけメンタルが整っても
お金や健康も整っていてすこぶる調子よいんだけど
いまいち
「やりたいこと」「好きなこと」がピンとこない
そんな11ハウスステリウムさんがいたら
「個人」レベルではなく
「世界」「社会」レベルで取り組みたいことが
あるのかもしれないですよね
遠慮せずに
視点をぐいぐい上げまくった方が
自分の望みや、思いがわき出てくる可能性も
あるかもしれません
というと
私もはじめ「NPO/NGO?」という感じがしましたが
こういったブログを書いている時点で
実は「11ハウスへの人生」をスタートさせている
とも言えそうですよね(!)
だって
たくさんお金をうみ出すためなら
この話題はニッチすぎますw
それでも
広く人に伝わるように言葉を紡いで
「生き方」を提唱している(←ここINFJみ)
「?」と疑問を抱きながらも
その結果とっている行動が11ハウス的です
探求したことを自分だけに留めず、
発信しようとする姿勢、
それ自体が
とても11ハウス的であるということです
※
私は11ハウスに4天体のステリウムです
+蠍座も多いです(火星水星冥王星&アセンダント)
ということで
11ハウスの「NPO/NGO」って
いったい何を指しているの?
について掘り下げてみました
なにか参考になれば幸いです♨️

🌸6月はホロスコープセッションを開催します
風の時代、自分の感受性の豊かや
スピリチュアルな側面をつかっていきたい方
INFP / INFJ とホロスコープを結びつけたい
11ハウス・蠍座つよめのかた
ホロスコープを「生かす視点」で見たいだとか
偏りがあるホロスコープをどうやっていかそうか?
についての相談所のようなイメージ🌸
∇ くわしくはこちらのリンクから ∇
はじめましての方は
事前にメールでどんなお話がしたいか?等
ヒアリングさせていただきます
当日もゆっくりアイスブレイクさせてもらうので
安心してお越しください
感覚を言語化して、腑に落とすという目的で
私との対話を活用してもらうのがおすすめです🌸
