![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121484910/rectangle_large_type_2_e2f858aadaaa5efab1c46c0a52588322.png?width=1200)
【コゆ喜賞】メンチカツではなくミンチカツで、上級スタイリストという謎は、漢方でした!
日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。
「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第137回です。
略してコゆ喜賞です。
受賞者の方のnoteの記事などを、ご紹介させていただきます。
受賞者の記事を【サポート】&【オススメ】させていただきます。
◆今週の『コゆ喜賞』受賞コメント
ねこねこさんの、
こんばんは🌃
見慣れた風景に、うなぎの好みのお話😋楽しく読ませていただきました😄
私は、ふわふわで焦げ目があるのが好きかな〜😊
で~~~す!!!
ありがとうございま~~~す!!!
ねこねこさんは、コゆ喜賞、初受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!
パチパチパチパチパチパチ~~~!!!
⋄ コメントをいただいた記事 ↓
◆ねこねこさん
ねこねこさんは、正確には、
ねこねこ@数秘33&漢方上級スタイリストの日常⭐さんです。
ねこねこさんのnote
トップページの自己紹介文は、
◇スピリチュアル、漢方大好き◇ どうぞ宜しくお願いいたします🌈😊✨🌱🌱
とのことです。
スピリチュアルが好きなことは、お名前の 数秘33 から想像できました。
漢方が好きなことも、やはりお名前から分かります。
自己紹介には書かれていませんが、猫好きなこともお名前から分かります。
◆三重県&豚捨
ねこねこさんは、三重県にお住まいです。
生まれも育ちも三重県かもしれません。でも、違うかもしれません。
僕の勘では、生まれも育ちも三重県です。
伊勢市かな。
松阪市や明和町の可能性もあります。(チラッと読んだ記事からの推理です)
皆さん、コレって何ですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1699751523401-wfaKHfQYHW.png?width=1200)
僕は、コロッケかメンチカツだと思いました。
なんと!
ミンチカツなんです。
メンチカツではなく、ミンチカツ!
5分少々、Googleさんと戯れ、教えていただきました。
この記事 ↑ が分かりやすかったです。
大阪(大阪圏もしくは西日本)では「ミンチカツ」って言うみたいです。
56歳にして初めて知りました。
今度お伊勢さんに行ったなら、絶対に、この豚捨さん ↑ に寄ります。
ミンチカツも食べたいけど、コロッケも食べたい!
お腹が空きました~。
◆漢方
ねこねこさんは、イベントを開催されたみたいです。
漢方のイベントですね。
きっと、漢方が、ねこねこさんの本業なのでしょう。
僕は、漢方薬派です。
漢方薬は高価なので滅多に購入しませんが、調剤薬局で漢方薬が処方されると、ホッと安心します。
医学については東洋医学をベースに考え、その上で、西洋医学の知見や医術や薬も活用する。
僕は、そんな考え方をします。(ゆかりちゃんは、これを鬱陶しがります)
ざっくり言うと、
治療より予防を重視 です。
◆謎(たぶん謎は解けた)
ねこねこさんのnoteネームの『上級スタイリスト』が謎です。
ファッションアドバイザー? スタイリストが本業で、漢方は副業?
こういうときはGoogle先生に聞いてみましょう。
はは~ん。
漢方スタイリストという言葉が見つかりました。
漢方スタイリストとは、漢方の理論にもとづき、心身ともに健康で充実した生活が送れるようアドバイスする人です。
漢方は、中国医学の影響を受けて日本で発達した医学です。天然の生薬を組み合わせた漢方薬によって、人間本来の自然治癒力を引き出し、病気の予防や治療、体質改善などをめざします。
漢方の専門家として、その人の症状や体質に合った食生活をアドバイスしたり、病気の予防や体質改善につながる生活の提案などを行います。
『漢方養生指導士の上級講座(漢方上級スタイリスト)』という文章も見つかりました。
僕の結論(推察)です。
ねこねこさんは、ファッションスタイリストではありません。
スタイリスト以上にオシャレかもしれませんが、でも、お仕事は違います。
上級漢方スタイリストなのです。(ねこねこさんは、そう書いてるやん)
ファイナンシャルプランナー2級と1級の違い、そんな感じなのでしょう。
普通の漢方スタイリスト以上に、より高い知見と技術をお持ちなのです。
◆コゆ喜賞とは
「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。
毎週1名、サポートさせていただきます。
選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。
ポイントは、コメントです!
コメントで交流させてください。
「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。
また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。
拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。
では、ねこねこさんのサポートに行ってまいります!
◆〆
ゆかりちゃんは、西洋医学を妄信します。
同じ西洋医学の医者でも、意見が異なる場合はあるのです。
にもかかわらず、たまたま近所だったという理由で行ったお医者さんの言葉を、まるで神さまの言葉かのように【絶対守るべきもの】と定義します。
これは妄信であり、思考停止です。
自分で考え決めるということを、面倒がって放棄しています。
あ、このことで1~2記事書けますね。
僕は、ゆかりちゃんが大好きです。
おしまい
※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1309話です
いいなと思ったら応援しよう!
![奈星 丞持(なせ じょーじ)|文筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76807197/profile_1b131e63b956beac74502f9366356404.jpg?width=600&crop=1:1,smart)