第323話 僕は、15年くらい前に『内観研修』を受けた
ゆかりちゃんは、昨日の記事を読んで、
「どんだけヒマなの?」
「この分析いる?」
「自信家すぎて、ちょっと引くわ~(笑)」
と、LINEで感想をくれた。
感想をくれたのは、ついさっきなので、おそらく昨夜は読まなかったのだ。
僕は、「ゆかりちゃんは、15000人の頂点」と返したのだが、この返信は、既読スルーされた。
***
おそらく、15年か16年まえに、僕は、栃木県にある『瞑想の森 内観研修所』へ行った。HP ↓
【内観】を知ったのも、ここ、『瞑想の森 内観研修所』を知ったのも、株式会社エナジャイズから教わった。エナジャイズは、主に企業へ【人材育成研修】を行なう会社で、そのエナジャイズの、当時の主力商品が『内観研修』だったのだ。
僕は、講師見習いで入ったばかりだった。
僕は、「主力商品を体験してきなさい」と、内観研修の参加を命じられたのだ。こういうの好きなので、僕としては、願ったり叶ったりだった。
この『内観研修』の、前々日くらいに、ボスの研修を見学した僕は、ボスに感想を求められて、「以前のキレがない」と、低評価を伝えた。
ボスは、そのボスの研修の中で『風通しの良い組織とは、誤解や曲解の怖れがなく、率直な意見交換が行われる』と説いていたので、僕は、なんのためらいもなく、思った通りに話したのだ。
しかし、この僕の発言は、どうやらボスの逆鱗に触れたらしく、ボスからは、「この内観研修の感想いかんでは、君はクビだ」と通告されていた。
◆内観とは(僕の体験談)
あえて調べずに、僕の記憶を書く。
結論から言うと、「ただただ、自分の心の中を見つめる1週間」だった。
たたみ、半畳のスペースに座る。楽な姿勢でかまわない。
視界は、屏風で仕切られる。
「0歳から3歳までの、自分と母を見つめてみます」と、そんな感じの【宣言】をして、内観を始める。
この場合は、「母から、していただいたこと」と、「母に、して上げたこと」「母に、めいわくをかけたこと」を思い出す。
1コマが、90分から120分くらいだった。
時間が来ると声をかけられる。この時間で、なにを思い出したかを報告して、次の内観を宣言する。「4歳から8歳までの、自分と母を内観します」と、そんな感じのことを言って、また次の内観に取り掛かるのだ。
基本、これだけだ。
これを、ただ、繰り返す。母が終われば、父、そして、家族や、兄弟などを思い出す。
最終日は、「もう一度、お母さんがイイですよ」と言われた。
◆瞑想の森 内観研修所
ご飯が旨かったなぁ。今なら、玄米を選ぶが、当時は、白米を選択した。断食にも、少し興味は沸いたが、やめた。
とにかく、ごはんが美味しかった。
また僕は、とある、超有名なプロ野球選手が内観したという、その同じ半畳で瞑想した。
(ここに、あの○○○が座ったのかぁ~)、と思うと、すごく気分が良かった。
その方は、現役時代、年に一度のルーティンとして、内観をしたらしい。
今では、人気漫画家となった、○○さんも、この瞑想の森で内観したらしい。当時僕は、知らないマンガだったが、内観研修のあと、帰宅途中の本屋さんでコミックを買った。
めっちゃ面白くて、今も読んでいる。まだ連載が続いているのだ。
◆僕の内観
5日間、これといった、気づきを得られずに、ただただ、時が流れた。
(こんなものなのか?)と、少しの焦りを覚え、(僕には響かないのか?)と、無意味に感じたりした。
途中から、内観の報告の音声(たぶんカセットテープに録音したモノ)が、スピーカーから流れるようになった。1日中ではないが、日に2時間か3時間くらいだろうか、ちょくちょく流れるのだ。
その、スピーカーから聞こえる報告は、涙ながらに、嗚咽まじりで行なわれているのだ。
(え? こうなるものなの? ボスから、そんなことを聞いてはいたけど、こうならないと、ダメなの?)と思ったが、だからといって演技はできない。
ただ、となりのスペースで内観していた、若いお兄ちゃんが、明らかに、この放送の影響を受けだした。
聞く気はなくても、聞こえてくるのだが、芝居がかった嗚咽まじりの報告に変化したのだ。しかも、役者でもない一般人だから、その演技が下手なのだ。
僕は、逆に、少し冷めた感じになった。
◆元妻
6日目だった。
別れた妻の映像が浮かんだ。
実の娘との内観だったのかもしれない。元妻との内観は、行なおうとは思わなかったハズだが…。記憶があいまいだ。
だが、映像は、今でも鮮明に憶えている。
暗闇に、元妻が座っている。正座を横に崩したすわり方だ。
僕は、それを、彼女の背中の方から見ている。
妻に、弱いスポットライトの光が当たっている。
赤ちゃんをだっこしていて、その赤ちゃんは娘だ、とわかる。
元妻が、(とても淋しいんだ)と、なぜか、そうわかる。伝わってくる。
絵が描けるくらいに鮮明な映像記憶なのだ。
そして、これは、夢のようだが夢じゃない。
この、内観中、僕は、まったく眠くならなかったし、眠らなかった。
◆内観終了後
僕は、元妻に手紙を書いた。少しまえに辞めた会社の、社長へも手紙を書いた。
僕は「僕は間違っていない」と、ずっと、本気で、そう思っていたが、どうやら僕が悪かったみたいだ。
どうしても、そう感じるのだ。
当時、まったくもって上手く言語化できないのだが、その結論が揺るがないのだ。
(僕が悪かった)と、どうしても、そう感じるのだ。
たぶん、内観の効果?なのだろう。そうとしか説明ができないのだ。
そして、・・・、だからかな、「僕が悪かったのだから、謝るべきだ」と思った。
謝罪の手紙などを送ったなら、元妻も、元社長も、「やり直したいのか?」と誤解するだろう、と思った。
だが僕は、やり直したいとは、1%も思わなかった。許してほしいとも思わなかった。
ただ、謝りたかった、だけなのだ。
これは、単なる自己満足でしかないから、やめようかと何度も思ったが、考えに考えて、「ごめんなさい」、「申し訳ございませんでした」と、謝罪すると、結論を出した。
誤解上等で、手紙を書いて、そして出した。
「やり直したいという意味ではありません」と、そのような説明は、1文字も書かなかった。
それは、質問されたときに答えればいいことで、聞かれてもいないのに、そのように書くのは、失礼に当たるような気がしたのだ。
100%、謝罪の手紙だった。
書いた手紙の、詳しい文章は憶えていないが、概要は、
「内観研修を受けた」「内観研修の簡単な説明」「なぜかは分からない」「どこがどう、というのも分からない」「でも、僕が悪かったと感じている」「ごめんなさい(申し訳ございませんでした)」
と、そんな内容だった。
当然だが、なんのリアクションもなかった。そりゃあそうだ。「良くはわからないんだけど、ごめんなさい」という手紙が届いただけなのだ。
ちなみに、今は、『反応しない練習』『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の3冊のおかげで、明確に分かる。
僕が、悪かったのだと、明確に分かる。ひとことで言うなら、「僕は悪くない」と、判断しているのが間違っていたのだ。
◆結論
モーニングページは、まるで「神との会話」だ。
今、思うのは、内観も同じで、たぶん、神との会話なのだ。心の奥底という、神との会話だ。
僕は、傲慢で気づかなかったが、僕の心の奥の神様は、「気づけ~!」と、ずーっと、サインを送っていたのだろう。
今こそ、内観したい。
今なら、演技の要らない、本物の嗚咽や号泣懺悔報告を、僕はするような、そんな気がする。
ちなみに、内観研修を受けさせてくれたエナジャイズは、内観研修の感想レポートを提出して、その結果、ボスから「太陽は2つ要らないんだよ」との名言をもって、クビになってしまった。
◆〆
ゆかりちゃんは、「もう1回、内観研修に行ってきて~」って言うかも。
「そして、胸に手を当てて、わたしへの傲慢の数々を内観して、わたしにも謝罪の手紙を書いて~」
「そしたら、尊重村に入れたるわ~」
と、そんな、ちょっと傲慢な感想を、きっと言うんじゃないかなぁ~。
僕は、そんなゆかりちゃんが大好きなのだ。
◆コゆ喜
「コメントでゆかりちゃんを喜ばそう」を、略して「コゆ喜」。
とにかく、「コメントで、ゆかりちゃんを、喜ばしていただきたい」という企画です。
ルールは、記事の内容をからめたコメント、という1つのみです。
皆さんにも、ボケていただきたい。
ツッコミを入れていただきたい。
イジっていただきたい。(愛のあるイジりで)
ゆかりちゃんのかわりに、じょーじを、叱っていただきたい。(愛のあるお叱りで)
とにかく、ゆかりちゃんを『笑わしたり』『腹筋をつらせたり』『うならせたり』『感動で泣かしたり』『感心させたり』、なんでもかまいませんので、ゆかりちゃんを喜ばしていただきたいのです。
楽しませていただきたいのです。
コメント欄に、投稿ください。
1週間のコメントの中で、ゆかりちゃんが1番気に入ったコメントの方には、【ゆかりちゃんが最も喜んだで賞】として、私がサポートに行きます! (珈琲でも召し上がってください^^)
今週は、今日、2月18日のコメントからです。(毎週、木曜日スタートの水曜日まで)
この第3回目は、24日までのコメントが対象です。発表は2月26日の記事で!
昨日でおしまいとなった、第2週目の発表は、明日の記事で行ないます~。
ちなみに審査は毎回、ゆかりちゃんの厳選なる独断と偏見となります^^
初めてコメントされる方や、ここを初めて訪れた方も、どうぞどうぞ、ご遠慮なく、参加してくださいませ~。
5週間、なにがなんでも続けます!(現在3週目)
ノーマルなコメントも、もちろん歓迎です^^(ノーマルコメントから選ばれる可能性もあります。なんせ厳選なる独断と偏見ですから)
最後まで読んでいただき、感謝、感謝、大感謝です。