
所作の美しさ、他者への良い意味でのあきらめ、あっち側歴やっと15年
温泉宿の大浴場。
お風呂から脱衣所へ行く、その手前です。
40歳くらいのオジサンが、大浴場と脱衣場を仕切る引き戸の手前で、足を止めました。
そして、端に寄ります。
真ん中の、見苦しいモノを見せないよう、背を向けます。
旅館の小さなタオルを絞り、身体を拭きました。
また、タオルを絞ります。
結構な量の水滴が絞り出されます。
そしてまた、身体を拭き、水滴や汗を拭き取ります。
もう一度タオルを絞ります。
また、結構な量の水滴が絞り出され、そしてオジサンは、足の裏も拭きました。
ガラガラ
やっと、脱衣場に移動。
足元には、硬めの水草の敷物。
そこに置かれているバスタオルを取り、再度丁寧に、身体と足の裏を拭きました。
バスタオルを腰に巻き、小さいタオルは、回収ボックスに入れます。
自身のロッカー目指し、歩きます。
床にオジサンの足跡はつきません。
足の裏の水滴が、完璧に拭き取られているからです。
この一連の所作が、とても美しい。
オジサンの常に行なうルーティンらしく、動きに淀みがありませんでした。
自分が歩いた床に、濡れた足跡を残したくない。
濡れた床を不快に思う人がいる。
そのように思いを巡らす方なのでしょう。
僕が小学生でした。
父が、
「風呂場で身体を拭いて、足も拭いて、それからバスマットに乗るとイイ。そうすれば、マットがほとんど濡れない」
と、僕に教えてくれました。
僕は、心の中で「フン」と思いました。
「面倒くさい」と思いました。
「濡れた足を受け止めるのがバスマットの役目。拭いて乗ったらバスマットの意味がないじゃないか」とも思いました。
ですから僕は、父の教えを華麗なまでにスルーしたのです。
生意気なガキんチョでした。
父は、その後、同じことは言いませんでした。
きっと、あきらめたのです。
父と母。子ども5人の7人家族。
その中で、唯一、父だけが足を拭いてバスマットに乗っていたのです。
冬。
たまたま父の次に風呂に入ると、バスマットは冷たくありません。
父以外の後だとバスマットが冷たくて、冷たさを不快に感じて、そこで初めて「父の後は冷たくなかった」と気づいたのです。
そう気づいたにもかかわらず、僕は、1度逆らった自分を否定したくなかったからか、変な意地を発揮して、父の教えを実行しませんでした。
ひとり暮らしをするようになり、僕は変わりました。
バスマットを、わざわざ湿らす必要はありませんからね。
結婚し、家族には父と同じアドバイスをするようになりました。
50%以上の確率で、小学生の僕と同じ反応を、今度は僕が見ることになりました。
大浴場で、完璧に足を拭くオジサン。
若かりし頃の、僕の父。
2人には共通点があると思います。
自分はやる。
でも、人には言わない。
誰かに、良かれと思って言ったところで、「余計なお世話」と思われるのがオチですからね。そりゃ~、あきらめます。
でも、
「バカバカしい。だったらオレもやらない」
とは、ならない人でした。
誰からも感謝されるワケでもない。
ほめられるワケでもない。
息子に鼻で笑われる。
家族のだれもマネしない。
大浴場の9割以上の人がやりはしない。
それでも、
自分の美学として行なう。
他者に持論を語ったりしない。
他者の自由も尊重する。
自分の中の、自分だけの美学。
自分のために、自己満足に過ぎないと自覚して、ほんの少しの他者貢献を行なう。
いや、他者貢献は、たまたまの結果論かな。
やはり、自分の中の美意識を大切にしたかったのだろう。
大浴場で見かけたオジサンと父のいる『あっち側』に、最近僕も仲間入りさせていただいています。
あっち側歴、約15年です。
唐突ですが、
僕は、ゆかりちゃんが大好きです。
おしまい
※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第909話です
※この記事は、過去記事の書き直しです
PS
僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。
読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
ご一読いただけたら幸いです。
この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓
2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。
現在、大幅な加筆修正中です。
上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。
いいなと思ったら応援しよう!
