言葉を丁寧に扱う方は、それぞれの人の『違い』も、やはり丁寧に扱うものなのかもしれない
毎週金曜日は、僕の、新たなnote仲間のご紹介です。
この”新しいnote仲間をご紹介シリーズ”は、クレームが来なければ、たぶん、続けると思います。
継続していけば、そのうちスタイルも確立することでしょう。
なので、ゆるゆるでスタートいたします。
じょーじの、新しいnote仲間をご紹介、その10です。
◆hanasakiさん
hanasakiさんのnote ↓
今月からnoteへの投稿を始めたようです。
言葉と、言葉の奥にある思いを、とても大切にされている方です。
◆プロフィール記事
hanasakiさんのプロフィール記事です。
夫婦でキャッチボールって、「イイなぁ」と思いまして、そうコメントしました。
このような目標も、コメント返しで教えてくださいました。
これ、僕もマネします。
僕も、始球式で投げます!
いい~目標ができました~!
◆読んで面白かった記事①
こちらです。
味の好みの違い。
育った環境の違いから、文化の違い。
そのようなエピソードと、それをどう克服したかの具体案までが、サラッと書かれています。
hanasakiさんは、物心ついたばかりの幼い頃から、『エンパシー』を発揮できた方なのかもしれません。
エンパシーについては、Google検索していただくか、僕の、こちらの記事を読んでみてください。
◆読んで面白かった記事②
こちらです。
この記事を読んでいたなら、僕の脳に、初めての思考が降ってきました。
僕は、思考するとき脳内で「言葉」にしています。
脳内で、言葉が『音』となって聞こえます。
しかし!
生まれながらに聴力のない方は『音』『音読』という体験がありません。不可能です。
つまり、脳内で、音をイメージすることも不可能です。
生まれたときから盲目だった人に、『色』というものを説明できないように、生まれながらに聴力がなかった人には、『音』も『音楽』も説明できないと思い至りました。
では、耳が聞こえない方の”思考”とは?
黙読とは?
脳内で、文字が、字幕のように浮かぶのでしょうか?
脳内で、手話の動きが、動画のように浮かぶのでしょうか?
僕は、相手の身になって考えてみるということが、上手い方だと思っていましたが、全然そんなことはなかったです。
想像力も乏しく、配慮も足らない55歳です。
hanasakiさんの上記の記事を読んでいる途中で、僕の脳内に、突如降ってきた思考でした。
◆hanasakiさんへ
勝手にnoteを紹介しちゃいました。
記事のリンクも貼っちゃいました。
もし、不都合があれば、遠慮なくコメントください。
リンクを外すとか、この記事を編集するなど、
仰せの通りに、即、行動いたします!
僕のnoteは毎記事、FacebookやTwitterにも投稿していますが、今日は少し、時間を開けますね。
投稿後でも、明日でも明後日でも、「FacebookやTwitterは削除して」という場合は、即、そのようにしますのでお申し出くださいませ。
◆〆
僕って、無知ですね~。
脳ミソの使い方が足りません。
昨日か一昨日、妻のゆかりちゃんに、
「脳ミソ使った方がイイでぇ~。せっかく、脳のデカイ人間なんやから~」
と言ったような気がします。
どのクチが言う?
ってヤツです。
僕も、もっともっと、脳ミソを使います。
唐突ですが、
かつ、不自然な流れですが、
僕は、ゆかりちゃんが大好きです。
おしまい
PS
僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。
読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
ご一読いただけたら幸いです。
この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓
2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。
現在、大幅な加筆修正中です。
上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。