![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101761005/rectangle_large_type_2_7899992851f5f4fe2d4c3127effd6df6.png?width=1200)
”ノンバーバル(非言語)”に「アレを獲る」という意志と、色気までもを感じた
僕は、
西野亮廣さんが運営する、オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』のメンバーです。
他のオンラインサロンのことは分かりませんが、西野さんのサロンは、
西野さんが、毎日、2000~3000文字の記事をFacebookグループに投稿し、サロンメンバーだけが読める。
という内容です。月額980円の会員制メルマガ、という感じですね。
別な言い方もできます。
月額980円のファンクラブです。毎日、西野さんの記事が読めます。
毎日投稿されるサロン記事のおかげで、西野さんの活動を、いち早く知れます。表の活動や、活動の裏側も知れます。
さて、
僕は、西野さんの記事に対して、
①コメントを書いています。毎日です。
②感想をTwitterでツブヤキます。毎日です。
③西野さんの記事をコピペし保存しています。
* * *
オンラインサロンのルールに【サロン記事、公開NG】があります。
でも、もう1つのルールもあるのです。
【サロンの記事は、1年後なら公開OK】です。
そこで、僕のnoteでは、
①西野さんの過去記事(1年以上前の記事)
②その記事への僕のコメント
③その記事への僕の感想ツイート
④僕なりの解説(じょーじのいらん解説)
これらを毎週土曜日に、投稿させていただきます。
では、let'sサロン!
◆2022年2月3日(木)
・記事のコピペ
おはようございます。
「Snapchatで生成した変顔画像に名曲をのせる」という誰得遊びにハマっているキングコング西野です。
#人生で最も必要のない時間
今日は、『今日も、分からないことをやる』というテーマでお話ししたいと思います。
今日は、具体的な話ではなくて、僕の「スタンス」とか「大枠」の話です。
━━━━━━━━━━━━━━
▼ 見えている未来に用は無い
━━━━━━━━━━━━━━
いきなり口が悪くなっちゃうのですが(ごめんやで!)、昔から「世間の皆様が求めているコトのほとんどは、あんまり面白くないなぁ」と思っています。
コミュ障甚だしいのですが(汗)、「なんで、限られた時間を、わざわざ『皆が知っていること』に使わなきゃいけないんだよ…」というのが僕の本音で、こんな奴を生かしてくださってマジでありがとうございます。
#ついでにハイボールを奢ってください
言葉を選ばすに喋っちゃうと、どこまでも口が悪くなるのでこれ以上は差し控えますが、
テレビの世界から軸足を抜くことを決めた時(25歳)は、皆さんが求めている「タレントの成功像(=レギュラー番組がたくさん)」には完全に興味を失っていて、そんなことよりも、「ここに人生を張ったら(賭けたら)どうなるんだろうな?」ということに目が向いていました。
年齢を重ねるごとに体力は落ちていく(労働時間は減っていく)わけですから、「できること」だけをやっていたら基本的には生産量が落ちるよね…という考えです。
なので、
「できることやる」に時間を割くのではなく、「できるようになる」に時間を割いて、そこで獲得したノウハウとI Pを関係者(次の世代)にお渡しして、生産量を増やすことにしました。
川西市の「えんとつ町づくり」は、いよいよ来週から工事が始まりますが、その規模の作品を作っている先輩がいないので、右も左も分かりません。
#ググっても出てこない
今の僕は「アパートの一階にはコインランドリーを作った方がいいのかな?」「そもそも、コインランドリーって、どのぐらいの回転率でペイできるんだろ?」といったレベルです。
こんなことを一つずつ失敗しながら学んで、手探りで駆ける毎日。
なので、仕事や人生で迷っている方に朗報ですが、ご安心ください。
西野も毎日迷っています。
「ありゃ、コッチの道じゃなかった。やっぱ、アッチだったか…」の連続です。
昨日は、深夜24時から、トンコハウスの堤大介さん(元・ピクサーのアートディレクター)と、新作絵本『ボトルジョージ』の打ち合わせがありました。
『ボトルジョージ』の打ち出し方は二転三転しているのですが、基本的には、「ショートムービー化」を見越して進めています。
昨日の打ち合わせでは、(最初の段階から)グローバル狙いで、「ショートムービーの台詞を無くしましょう」ということで話がまとまりました。
こうなってくると、台詞キッカケで物語が展開していくシーン(※「誰か見たのかよ!(byルビッチ」的なシーン)はカットしなくちゃいけなくて……そうなってくると、絵本のストーリーも大幅に変わってきますので、脚本は、また最初から書き直し(笑)。
ですが、僕は「それがイイ」と心から思っています。
絵本も何年もやっていると自分の中で「必勝パターンめいたもの」ができてしまっていて、その中でやりくりすることの退屈さったらありません。
『ノンバーバル(セリフ無し)のショートムービーをゴールにした絵本づくり』は、はじめての経験で、右も左も分かりません。
超絶初心者ですので、やれるようになるまでやるしかありません。
今日、皆様にお届けした記事の内容は「『ボトルジョージ』がコッチの方向に進むことになりました」という情報の共有と、そして、もう一つ…
「まだまだ先は長いんだから(70歳ぐらいまで働く時代なんだから)、『できること』の中で賢く収まってないで、お互い、常に半歩ハミ出して、挑戦していきましょう」
というメッセージです。
現役を退いた人間が外野からアドバイスをしたところで響かないと思うので、現役バッキバキの西野が、「できるようになったら辞めて、次に挑戦する」を繰り返していく姿をお届けしようと思います。
今日は、これからさっそく『ボトルジョージ』の脚本の直し(最初から書き直す)です。
「セリフを全て省く」が前提だと、ストーリーをどう運べばいいんだろ?
まだ、ちょっと分かりませんが、必ず答えを出します。
頑張ります。
あなたも、頑張って。
現場からは以上です。
・僕の、サロン内でのコメント
僕の丞持(じょーじ)は、パクっていませんので、どうか誤解なさらないでください。前から丞持です 汗。
セリフなし、は興味津々です。
ムービーはイメージできるのですが、絵本は絵だけですか? まあ、僕は友だちの孫に読むときなど普段から『工夫』して読んでいますので、セリフはなくても何とでもなります。でも、多くのお爺さんは戸惑うと思うのです。
どうなるのか、超~注目です!!
・僕の、Twitterでの公開ツイート
今日の記事を読んで、
西野さんは、そんなこと1文字も書いていませんが確実に『アレ』を狙っていますね。間違いなく、あの賞を狙っています。エビデンスはありません。僕のカンです。明確にロックオンしています。狙いを定めた西野さん、メッチャ色っぽく感じてしまいました。
・じょーじの、いらん解説
西野さんのサロン記事、読みましたか?
感じませんでしたか?
僕の勘違いかもしれませんが、それでも僕は、
アカデミー賞の『短編アニメーション賞』
を狙っていると思います。
ここに照準を定めた、と感じました。
日本アカデミー賞ではありませんよ。
アメリカの、アカデミー賞です。
オスカーを獲る気、満々です。
狙っているから、ノンバーバル(非言語)作品にするのです。
「非言語作品にするのならば、狙うしかないな」という、逆なのかもしれません。
西野さんが、オスカーをゲットする。
僕は、楽しみです。
ワクワクします。
くれぐれも誤解なきように。
西野さんが、そう言ったワケではありません。
僕の推理です。妄想です。
◆西野亮廣エンタメ研究所
月額980円です。
西野さんの毎日の投稿を読めます。それだけです。
投稿されるのは、西野さんの活動を、現在進行形で報告。
西野さんの気づきを、現在進行形で投稿。
具体的には、以下の通りです。
・現在の、思考報告(思考の結果だけではなく、思考プロセスも共有)
・現在の、活動報告『作品制作』(都度都度、途中経過を報告)
・現在の、活動報告『マーケティング』(事前に解説 ときに答合わせ)
・現在の、活動報告『チームビルディング』(経験談の共有)
・現在の、感情や心象の吐露とろ(主に日曜日)
ライブDVDの、メイキング映像です。あれです。
西野さんの作品や活動のメイキングです。
後出しではなく、先出しのメイキング。進行形のメイキング。
生中継的メイキング発信です。
作品の制作過程。
ヒットさせるための広告やマーケティング。(最先端の手法が多い)
それらを進行形で知る。
これって、
メッチャ面白いんです。
メッチャ勉強になります。
参加はこちらから ↓
◆キンコン西野さんの朝礼
西野さんは、Voicyも毎朝配信しています。
無料です。
だいたい朝の7時ごろです。
二日酔いで、ちょいちょい配信が遅れたりしますが 笑。
チャオ!
※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1084話です
※僕は、ゆかりちゃんが大好きです
いいなと思ったら応援しよう!
![奈星 丞持(なせ じょーじ)|文筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76807197/profile_1b131e63b956beac74502f9366356404.jpg?width=600&crop=1:1,smart)