マガジンのカバー画像

じょーじの要らんウンチク

53
人生論、ビジネスでの学び、教育論、アドラー心理学の実践や考察、恋愛論、などをココにまとめます。 僕の「大スキ」 ・さだまさしさん ・中島みゆきさん ・北方水滸伝 ・愛車、MAZD…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

テクノロジーの進化は加速する! 人間が鍛えるべきは『母語』の一択だ!

14~15年前に、僕は、 と、小学校の先生に言ったと、おとといの記事に書きました。 当時は、我ながら良いことを言ったと自画自賛でした。 でも、 このセリフは、今は全く、良いとは思えません。 『教えて下さい』が、古い! 同じように、 『教えてほしいのです』も、古い! 今の僕ならば、学校の先生方には、次のように言い換えて伝えます。 こうなります。 先生の思う【答え】は、与えないでほしいのです。 むしろ、 「答えなんてない」 「正解なんてない」 「自分で考えること

オシャベリな僕が、口数が少なかったり無言だったりしたことがあります。

14~15年前、「学校で、娘が虐められている」と聞かされました。 離婚した、前の妻からです。 娘が、確か小学2年生だったはずです。 娘の母親から、SOSの電話があったのです。 「学校へ、一緒に行ってほしい」と。 「母親だけでは舐められてしまうから」と。 「いるだけでイイの」 「何も言わなくてもイイからね」と、依頼から命令に変化して、相変わらずだなぁと思ったことを憶えています。 「公立の先生は、全くダメ」という、典型的な不満の言葉も聞かされました。 学校近くの喫茶店で待

「分からない」は恥ずかしいことではなく、知ったかぶりをする方が1000倍恥ずかしい

今日は、僕の感想を書きます。 エビデンスはありません。 ◆前提今から8~9年前です。ゆかりちゃんと結婚(同居)するチョット前かな。 TVでは連日、小保方晴子さんを報じていました。 当初、マスコミは、「リケジョの星」として持ち上げまくりでした。 「STAP細胞が発見された」「夢の細胞だ」「世紀の大発見だ」という報道だったのです。 「割烹着姿がイイ」などと、オジサンたちを意識した紹介も、連日、どの局でも行われていました。 このときの僕の感想は、「へ~」「そんな細胞が!」