
アキレス腱断裂ー再起に向かってーDAY18
この記録は、アキレス腱断裂の回復の経過を状況や感想を交えて記し、今後アキレス腱を受傷した方の参考となるようになることを目的としました。
6月17日(金)
昨日から少し感じていましたが、腰がめっちゃ痛い💦左の腰の痛みを感じていました。
おそらく、左脚に装具をつけてることで左足の踵が底上げされて脚の左右のバランス(長さ)が崩れてしまったことで、負担がかかったのだと思います。これ以上、このまま過ごすと体が歪みまくってしまうと考えられるので、対策を考えます。
色々なサイトで調べてみると、受傷していない側の靴を底上げするか、厚底の靴を履くなどして、左右のアライメントをできるだけ均等にするのが良さそうです。
さてはて、厚底の靴なんて持ってないよなーと思いつつシューズクロークを覗いてみます。
最初に目についたのは、エアマックス95。いけるかなと思いながらも、カラフルな配色だったので断念。その他はノーマルスニーカーしか見当たらず、ワークマンにでも行って厚底スニーカー買おうかと諦めかけた時、なんとクローク最上に登山シューズが!
数年前に一度、富士登山をするためだけに購入した登山シューズがこんなところで役に立つとは!

早速履いてみると…
「いける!」
少し高さに心許なかったので、他の靴のインソールを2枚拝借して気持ち底上げしました。
肩のラインも崩れず、なんとかこの方法で凌げそうです😁
職場内でも登山シューズで移動でしたが、背に腹は変えられません。その代わり以前より大分快適に過ごせました😊是非お試しあれ!


リハビリも継続して頑張ります!
#タオルつかめるようになってきた
現場からは以上でーす!
それでは、また明日。
Have a good Well-being!