めちゃくちゃ便利!無料メモアプリのTeraPadを使い倒そう
テキストエディターのTeraPadは無料ながらすごく便利なツールです。
あくまでサイト作成の作業に特化した使い方に限るのですが、他にも応用できちゃいます。
一言でいうと、メモ帳にすぎませんがめちゃめちゃ使えるので普段から仕事からサイト作成だけでなく、PCを立ち上げたら必ず使うアプリ。
どのメモアプリでも同じようなことが出来そうですが、TeraPadヘビーユーザーなのでこちら推しというわけです。
では、さっそくこのTeraPadを徹底的に使い倒すための忘備録を書いていきます。
まずその前に、テキストをコピーするときのコマンドを復習しておきましょう。
※あんまり多用すると数年後CとVのキーボードが壊れるのがネックです。
それでは、便利な使い方を紹介していきます。
TeraPadにコピペで生まれ変わります
CSSを剥がした生のテキストに生まれかえることができちゃいます。
例えば、文字や文章をサイトからコピーするとします。
当たり前ですが、ほかの文章に張り付けるともれなく、そのままの修飾付きの文字となり、太字になったりフォントがちがったりとしてビックリすることが多々あります。
TeraPadに一回コピペして再度コピーし直すと、修飾が剥がれて生のというかシンプルに文章だけコピーすることができるのです。
地味ですが意外と使えます。もちろんこれはどのメモアプリでもできそうですけどね。
TeraPadの置換機能が便利
空白、改行も自在に操れます。
どのメモ帳アプリでもあると思いますが、置換機能が便利です。
もちろん言葉どおりの文字の入れ替えができるのです。
しかしここで紹介するのは改行変換です。
ただ羅列したものをコピペしても手動で改行したり、スペースを増やしたりの作業はつらいですよね。
この作業は実に無駄でイヤになるものです。
そのときはTeraPadの置換機能で一発で済ませましょう。
・改行をなかったことに
置換前「¥n」 → 置換後「」
・ススペースを改行へ
置換前「 」 → 置換後「¥n」
制御記号の「¥n」を入れることによって改行となります。もちろん逆も使えます。
※「¥n」は文字化けするため全角ですが、半角で使用してください。
まぁこれも、どのメモアプリでも使えそうですけどね。
たまにTeraPadで置換機能が使えなくなる場合もあります。そんなときはNoEditorも一緒にDLしておくといいでしょう。
TeraPadでのTABキーを使いこなす
マインドマップで階層付きの設計図が簡単にできちゃいます。
サイト作成に欠かせないマインドマップを作成するとき、よくキーワードを使った見出しでグルーピングすることがあるかと思います。
これをTeraPad上で並べ替えて、マインドマップにそのまま張り付けると全部同じ階層になってしまいます。
ところが行ごとにTABキーの空白を使うことによって階層が作れちゃうのです。
例えばH2の場合はTab1回、H3はTab2回という感じで空白を作ってやると、あらら不思議。
マインドマップ上にコピペするとキレイに階層付きでコピーできるのです。
もちろん他のサイトを見出しツールで見出しを抽出し、TeraPad上でパパっと整えるとそのサイトの設計図を簡単に復元できちゃいます。
TeraPadの拡張ツールが便利すぎる
1.文字数のカウントができる
拡張機能「文字数カウントツール」のWideStrCounter Ver.0.07を追加して選択した範囲の文字数をカウントできるようにする機能です。
これはサイト作成時に、タイトルやメタディスクリプション、そして本体のコンテンツの文字数を確認するときに便利。
めちゃめちゃ使えます。
2.文字の重複を操れる
こちらも拡張機能の「TpSort」を使って文章や羅列した単語などの重複した文章を行ごとにコントロールします。
例えば、重複した単語で同じことが書いてある行を1個だけ残して他を削除したいとき。
これはサイト作りの際に、キーワードをあちこちから集めてきてスッキリさせたいときに便利。
さらに、設定を変え敢えて重複した単語で同じことを消さないで並べ変えて、いくつ同じものがあったかを数えたいとき。
箇条書きしたキーワードが何回あるのかが一目瞭然となります。