見出し画像

看板はマーケッター

「いつも待つよね!」と言われるお店に
なりました、まいにち食堂です

最初の記事はコチラ


友達の多い旦那さんなのですが、
看板屋さんとも友達で
「話しながら決めて来る〜」
と言って
1日で作ったロゴがコレです

要望としては
「道路標識のようにわかりやすい」
だったんですが、

パッと見てわかるように
看板屋さんの友達と
話をしながら決めたんです。
角度〜とか
サイズ〜とか
色〜とか

看板屋さんは、毎日看板を作って納品して
お店にお客様を呼ぶ仕事のプロ
「こうしない方がいい」とか
「この書体だと変だとか」

旦那「やりたーい」
看板「だめ」
旦那「こうしたーい」
看板「ダメー」の攻防戦で

このロゴができたんですが
このやり取り
実は、お友達だからできるんです

看板屋さんは
オーダーした方の希望に沿う事も仕事
あくまでもお客様
他人の好みに口出しできない
しにくいんです。
ダメ出しできない。お客様だから。。。


看板屋さんは
いつもいろいろなお店の
看板を作って
その後の運営の状況を見ています
蓄積された
看板屋さんだけが知っている
売り上げアップ集客看板術も持っています

なので
まいにち食堂には、
看板技術を存分に発揮してもらったのが
この看板。

「オシャレがしたいのか?
 商売がしたいのか?で看板が変わる」
「見てわからないものには人は来ないし
 見えないだけ」
「大きいとか目立つ看板は、悪評が立ったら
    逆効果がすごい」
「手書きは、プロが作ってなさそうだから
 それくらいの店って目で来るよ」

看板一つでも
こんなにイメージを左右するんだと
教えてもらいました。

「オレは、来るように作るから
 任せとけ〜」と!応援されてできた
愛と想いのこの看板!!

しかし!
良いロゴというのは
パクられてしまうんです(T ^ T)
(別記事・まいにち食堂二号店?

というのは別記事
(後日投稿します)

お気に入りのロゴを手に入れた私達は
変えたいところなどなく
最初からこの看板で商売しております
(別記事・しかし読谷の主の鶴の一声)

何が言いたいかというと
看板屋さん
生きたマーケッターなんです
そんな集客職人さんに
要望を伝えて
改善点を言ってもらうのがオススメ👍
もちろん
信頼できる人がいいですが、
看板屋さんだって人です
良い仕事してもらうなら
こちらも丁寧に接する事をしないと
良いCM技術を出してもらえません。
そこらへんも意識して打ち合わせする事を
オススメします

今では、まいにち食堂は
行列になるお店なので
看板屋さんは
「来させるまでの仕事は終わったから、
  古くなって買い替えたい時に
          連絡してねー」と
暖かく見守ってもらっています✨

ーーーーーーーーーーーーーーー
読んでいただきありがとうございます😊

役に立ったー!と思ったら
❤️やフォロー、シェア
別記事購入で応援宜しくお願いします🤲✨

まいにち食堂は
混雑している事が多いです
インスタをフォローして
混雑状況やお休みなどのチェックを
する事をオススメします(о´∀`о)

いいなと思ったら応援しよう!