![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140151666/rectangle_large_type_2_e4d341bfab8e6c99e1adfe676d316210.png?width=1200)
SNS活用術
とても見つけにくいお店
まいにち食堂です
お店にとって
大切なSNS集客
どれをやったらいいかわかりませんよね?
めんどくさいし
仕込みで忙しいし
しかし!
いかに大切か?
簡単に説明!!! ↓
1、アイコンは統一
(アイコン変わると見つけにくいです)
2、全部に手を出す
→後ほど説明
3、できたら毎日更新
(情報提供はどんなものが誰に大切かわからないので些細な事でも発信!)
4、臨時休業や臨時営業のお知らせは
お客様の大切な時間を守っています。
さて、
まいにち食堂は
お店の情報を
ほぼ毎日、何かしら上げています
なので
定休日の日に
急に臨時で開けても
お客様は殺到します(^^)
見ててくれてる!
これ
1番大事!
ほぼ毎日
情報をのせるので
お客様は
見つける癖がついています。
「忘れさせない」と言う事は
お店に来てもらうための
大切な活動です
あなたも
生活の変化で
忘れて
気持ちが遠くなってしまった
飲食店はありませんか?
例えば
よく見かけるコマーシャルの商品は
買いやすい心理が働きます
接触頻度が高い
なので
購入しやすい。
「いいね👍」は増えなくても
できるだけ上げていきましょう!
来店と いいね は別物です
(いいねの数で一喜一憂しない)
次に
全部のSNSに手を出す!
インスタやってるけどXやってない
とか
お客様によって
得意なSNSが違うからです
インスタしか触らない人
Xしか触らない人
YouTubeしか見ない人など
それぞれにアプローチです
イメージは
一個のSNSで5人来るのであれば
全部のSNSやった場合20人来るわけですから
全部に手を出すほうが良いですよね?
全部をフォローしてくれている方は
そのお店への
親密度も高い方です✨
そして
人それぞれ
得意な感覚があります
インスタは視覚優位の方
Xは、文字優位の方
YouTubeは、視覚も聴覚も優位の方
どのSNSからでも
「お!気になる!」と思ってもらえるように
全部に手を出すのです
そうすると
得意な、自分に合ったSNSが出てきます
まいにち食堂の場合は
インスタの方が多いです
Xは全然フォロワー増えませんね(≧∀≦)
YouTubeはファンの方向けなので
ゆっくりじわりじわりです。
私に合った運営スタイルはコレ↑です
「まいにち食堂だとわかってもらう工夫」
インスタで言えば
アイコンはずっと同じ
投稿は、
同じ書体やカラーを使って
写真をぱっと見ただけで
まいにち食堂の投稿とわかるようにしています。
なので、
今日、お店に行こうと思っている方は
文字を読みますが、
来ない方はスルーしていると思います。
写真だけでは
スルーされるので
写真に文字を入れて
まいにち食堂だとわかるようにしています
それだけでいいんです
いいね👍の数ではなく
お店に今日
お得な事があるか
行って開いているか?が
お客様にとっては大切な情報!
その一手間だけで
少なくとも
見ている方の
お時間を大切にしている
無駄足させない!
と言う
「がっかりさせない対策」になるのです
それがどれだけ大事な事か!
情報がなくて、無駄足だった場合
「もういいよ!いかない!」って言う方を
一人でも減らす事は
常連様への愛なのです❤️
末長くお付き合いしていただくための
大切な一手間✨「SNS活動」(^^)
今日も
常連様
たくさん来ていただきました╰(*´︶`*)╯♡
いつも、ありがとうございます😊
ハッピーな
運営するなら
コアなファンゲットするのがオススメですよ👍
毎日楽しい😃
もちろん
炎上🔥などないように
内容はきちんとチェックですw
この記事が参考になった!良かったと思ったら
❤️orご来店
または
記事購入宜しくお願いします🤲