見出し画像

オープンさせるまでに行く必要な場所達(保健所など)

沖縄そば屋
まいにち食堂です

開業準備のために
行った場所を紹介!

創業塾
商工会
公庫
不動産屋
保健所
役場(用途地域)
業者
内装屋、デザイン
電気ガス水道
食材
雑貨とか消耗品
消化器の設置?

ざっとここに書き出しましたが、

一番最初に行ったのは
お金の事

「公庫」

公庫からお金を借りるためにー
何が必要か?を
まず聞きに行って下さい

そこから
必要なもの
根拠を集めて行きます
(ロールプレイングゲームみたいですねw)

必要なものとは、
家賃がいくらでとか
内装費がいくらでとか
ホントに使う根拠と
お金を返せる根拠の事です
簡単には借りれないって事ですね(ToT)
それと
借りるためには
返せる人というのを確認されます
借りる人の銀行にお金が全然ないと
「開業する気ありました?」となるため
貯金が必要です。
(借りたいお金の〇〇%必要などは検索してください)
別記事・公庫からお金を借りる

商工会
商工会は、地域の企業が
書類や融資などを相談する場所です
コレは私たちは最初入らなかったのですが
入った方がいいかも
今の自分なら
開業前に入って(年会費必要)
書類作成や助成金、支援金などを
教えてもらっていたと思います。
(別記事・商工会は必要か?)

創業塾
コレは、旦那が
「行って良かった。」と今でも言っています
商工会で問い合わせてみて下さい!
別記事・創業塾の利点

役所(役場)
用途地域の確認が必要な場合があります
せっかく綺麗にお店を作っても
用途地域が商売ダメな場所という事で
オープンできない場合があります。
なので、不動産屋さんから借りる方は
ちゃんと使用目的を言うようにしましょう。
個人で物件を見つけた方は
用途地域を必ず調べて下さい
居抜きの方は不要だと思いますが、一応確認してください。

保健所
開業届、研修受講などがあるため
お金かかります
コレも予算に入れるように
開業までの届けに必要なもの
金額を聞きに行きましょう
お店を開店させるために必要な設備などを
きちんと聞きましょう♪

とにかく
聞きに行く事を
ガンガンしないといけないです

後は業者
内装屋、デザイン
電気ガス水道
食材屋
など、公庫にお金を借りるためにも
見積もりが必要なので
使う業者さんを見つけて下さい👍

ほんと
ロールプレイングみたいですね
勇者・賢者・魔法使い・・m

など
チームを組んで
公庫から融資を受けて下さい!
業者さんは何でも聞ける話しやすい人に
する事が大事だと思います
人同士のやり取りで
言いにくい事も出てきますが、
お店のビジョンを持っているのは
オーナーです
きちんとどうしたいか
伝える事が大事ですので、
コミュ力が試されてしまいますね(>_<)
別記事・業者さんありがとう

消化器の設置は
最後の大詰めで
必要な場面が勝手に出てきますので
焦らずに。

飲食店開業(小さなお店タイプ)なので
大きな場所、飲食店ではない場合の開業では
他に必要な事が出てくると思います
業種ごとに調べてみて下さい〜。


ーーーーーーーーーーーーーーー

記事を読んでいただき
ありがとうございます😊
別記事、になっているところは
後日更新予定です
よければフォロー宜しくお願いします🤲

役に立った!と思ったら
❤️も宜しくお願いします!



いいなと思ったら応援しよう!