
『DIMENSION REIGN』が当たったので『Slay the Spire』と遊び比べる贅沢な日。
抽選5名に当たる幸運をレビューに乗せて書きましょう。
ゲーム紹介
時は令和、私は二作のゲームをしようとしていた。
取りあえず商品内容を見ていこう。
『Slay the Spire』とは
『Slay the Spire』とは
カードに宿る力が運命を握る
デッキ構築×ローグライクの新感覚カードゲーム!
『Slay the Spire』は、デッキ構築にローグライク要素を組み合わせた新感覚の1人用カードゲームだ。
任天堂switchの『Slay the Spire』紹介文を読んでたら楽しそうだけどカードゲームで一人用?
じゃあ『DIMENSION REIGN』って?
『DIMENSION REIGN』とは
Dimension Reignは二人の主人公それぞれのスキルを組み立て、スキルや攻撃の連携によって敵を殲滅していくRPGローグライクゲーム。
steamの説明文はこう書かれてるが恐らくデッキ構築型ローグライクって事でしょうか?
何故レビューを?
電ファミのDiscordであった『DIMENSION REIGN』プレゼントキャンペーン。それは抽選5名しか当たらないものだった。
だが幸運にも私が選ばれたのだ。
そして応募するために何か書き込みしないといけないが
と言ってしまったのでこのレビューは始まったのである。
貰ったゲームをレビューするだけで良くない?
実はこの『Slay the Spire』……
友達からの貰いもの。
厳密に言うと友達が好きな奴もってけって投げてた奴の中で当たったのがこれです。
という事でこの企画は、
貰ったゲームが似てるから交互に遊んで違いを確かめようって企画なのだ。
なんてゲs……素晴らしい企画なんだろうか。
という事で交互に遊んで感想を書きましょう。
『DIMENSION REIGN』
敵を倒して武器を手に入れ手札が増える。
調子に乗って使って壊れる武器たちに震えろ!
手に入れたカードが耐久値で壊れるのは結構面白い要素で
今ここでこの武器使えば倒せるけど壊れるんだよなぁっ!って戦略要素が生まれている。
頭悩ませて詰将棋してね!って雰囲気感じます。
遊んでいるとRPG的な成長要素に詰将棋の様なパズル的戦術、
そしてお洒落なキャラに楽しめる見た目演出等色々あるが
恐らくこのゲームの特徴は親切に作られているという事ではないだろうか。
まずチュートリアルが動画でシステムごとに教えてくれる。
これは同じようなゲームに触れた事無い人にとってはありがたいのではないだろうか。
インディーゲームではフォロワー元作品があると「君たちは散々こういう系遊んで来ただろ?じゃあ説明はいらないね!」と言わんばかりに説明があっさりしている事が多い。
だが『DIMENSION REIGN』では初めてが起きると全て動画が挟まれるのだ。
他にもレベルアップが出来ると分かりやすいマークが出て来たり、
なんと装備してない装備がある事をお知らせしてくれる機能まであるのだ。
親切なゲームなのが分かった所で殆どの時間を過ごす戦闘画面を見て見よう。
この画面だけで自分の手札、TURN数、相手にどれだけダメージがいくか、ブレイク(一発で相手を気絶、討伐する事で連続攻撃が可能になるシステム)が出来るかが表示されている。そう、
必要な情報がこの画面一つに収められているのだ。
情報が散乱している事もなくすっきりして見やすい為ストレス無く
遊べるので死ぬまでの45分間が直ぐに溶けたのは言うまでもない。
ゲームオーバーになってもキャラ自体は成長するので失敗に臆する事無く遊べるのは素晴らしい。45分遊んだ感想としては
優しく導いてくれるし痒い所に手が届く
RPG的な成長システム+パズル的戦術ゲーム
といった感じだった。
恐らく成長していくにつれてずっとこっちのターンだぜ!とかそんな遊び方になりそうなので何回も遊べるゲームである事は間違いない。
『Slay the Spire』
あふれ出る武骨感。遊んだら俺の面白さが分かると言わんばかりの雰囲気である。
簡単なチュートリアルを超えるとすぐ実践。どうやらスタミナが尽きるまでカードを出す戦い方のようだ。さっきやったゲームと全然違う……!
自分の持ち札を使うのは一緒だがこちらは色んなスキルがデッキから出てくるシステム。カードゲームよろしく自分のデッキからいいもの出てくれと祈る必要がある。
マップシステムは両者似てるがこちらはイベントもあるようでメリットデメリットを天秤にかけさせていいスパイスになっている。
そんなこんなで遊んでいるとBOSSとの戦闘で当たり前の様に床を舐めさせられた。
プレイヤースキルを高める系ゲーム特有の新参いびり……!
という事でこちらも何かアンロックして強くなる模様。
プレイヤーの知識を増やして出直してこい……!
Q,何か違った?A,全然遊び方違ったよ!
『DIMENSION REIGN』はどの敵に、どっちのキャラでどの技を使えばブレイクしてコンボを重ねるかを考えるゲームといった感じ。
それに対して『Slay the Spire』はこの敵は○○の技して来るって書いてるからこのカードを使って備えようと考えるゲームになっていた。
どちらも考えるゲームではあったけど思考の仕方が違って新鮮に遊べたのでとても満足しました。
終わりに
どっちも時間が溶けるゲームなのでよいこの皆は休日を使って遊ぼう!