デジタル教科書とか紙の教科書とか
政治家とか教育学者とか、マスコミとか、「デジタル教科書とか紙の教科書とか」で、議論が尽きない。
しかし問題は、表示媒体が、デジタルなのか、紙なのか、ではない。
漢字を、文字を書けるのかの視点、論点が欠けているのではないか、ということ。
PCを使うようになって、すっかり書けない漢字が増えたし、英語のスペルも、不安だらけ。
学生、特に高校生までは、ペンだこができるまで、書いた記憶がある。
実際、書くことで暗記する人が多いのではないかと思う。
例えば、「憂鬱」、この漢字を、目を閉じて書ける人が何人いるのだろうか。