![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48897854/rectangle_large_type_2_31a96e0fd8128ff0781f1947348539ef.jpeg?width=1200)
Photo by
satomigoro
笠女郎が家持に寄せる歌(22)皆人を 寝よとの鐘は 打つなれど
皆人を 寝よとの鐘は 打つなれど 君をし思へば 寝ねかてぬかも
(巻4-607)
全ての人に就寝の時を告げる鐘は打たれるけれど、貴方を恋する私は眠ることなどできません。
笠女郎の時代、朝廷の陰陽寮所属の時守が鐘を打ち、時を告げた。
就寝の時を告げる鐘は、亥の刻(午後10時頃)。
大伴家持の訪れを待ち続ける笠女郎にとっては、「寝なさい」と告げられても、寝ることなどはできない。
もしかして訪れるかもしれない家持に、寝ぼけた顔を見せないのは、恋する女のたしなみ。
ただ、こんな生活が続くと、不眠症にもなるだろう。
一途な笠女郎が哀しく思えて来る。