大人気ないこと?
少し前に職場で話題になった話
いきなりですが…
誰かとどこかへ遊びに行ったとしましょう
料金表には
小人○円
大人○円、もしくは子どもは○才以下無料なんて書かれているのも多い
例えば水族館
ショーの途中で、
次はお客様の中から〜なんて客席に振られることもあるだろう
お子様から、と言われればある程度の年齢の人は、静観していると思うが
客席の中からと言われているのに
子どもとおじいちゃんおばあちゃんばかり選ばれるのはどうしてなのだろう
こんなことを書いてしまうと大人気ないと思われてしまうのだけれど単純な疑問
だって、恥ずかしながら手を上げてるカップルとか
やりたいやりたい!ってはしゃいでる学生グループたち
様々な年齢幅の人たちが、きちんとお金を払って施設へ足を踏み入れているのに
なんだか疑問
子ども優先
暗黙のルールかもしれないが
楽しむ参加券まで子ども優先なのか…
私も幼少期はそうやって受け入れてもらってきたはずだけれど
せっかく来てるのに
水槽の最前列で楽しむのは子ども限定?
子どもがずるいとは言わないけれど
お金をしっかり払って楽しむ人たちがいるってことも分かってほしい
なので時間指定とかで区切ってもらえる日もあればどうだ…とか
うん…
なんて、書きながら私は何を伝えたいのか分からなくなってきた
えーっと…
そう
すべての人がいっぺんに楽しむのは難しいってことと
GWは人が多かったって話……かな