![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111699054/rectangle_large_type_2_08380e081d5a2a19021ac77b828db1d5.jpg?width=1200)
夜に掛ける(RAB)
RAB(リアルアキバボーイズ)を知るきっかけとなったYouTube踊ってみた動画。
歌番組を見なくなって久しく、YOASOBIさんのメガヒットだとは全く知らず、友人の上手なカラオケで自分も練習しようとYouTubeを漁り、いろんな人の歌ってみた、踊ってみたをザッピングしてた。
1年以上、超上手いグループのダンス動画をお気に入りにして見てたんだけど、RABには気づかず、つい最近、この動画を見てハマったわけだ。
再生回数400万はダテじゃなかった。曲の歌詞に合わせた構成とダンスが素晴らしいと思った。
夜の秋葉原を舞台に、パーマのセンター、マッシュルームカットのメガネのオタク男子、細マッチョな野郎たちが、見事なブレイクダンスやタットダンスで曲を表現してるのには感動した。
後から本人たちの解説動画を見たら、マッシュルームメガネのマロンさんがコロナで入院してた時に構成を考えたそうな。いやあ、ブレイク踊れて、漫画描けて...多才だなあ。
演出の意図を知るとまた見たくなるもので、今でもちょくちょく見てる。 何気なく観てたけど、硬い路上でこのパフォーマンスってやばくね、と思えるくらいに分かる様になってきたのが、なんか嬉しい。
この動画をきっかけにRABへの深掘りが始まって、ダンス動画はもちろん、日常会話だけの企画動画やコラボ動画、単独ライブの配信チケ買ったり、note始めたりが、まだ3週間くらい。
やり過ぎ?これフラグ?俺死んじゃうの?...くらいの勢いだ。
思えば、RABの「踊ってみた」は、その多くがアニソンやボカロだから、最初に出会ったのがこの曲で良かった。
そのうち熱は冷めるかも...だけど、今は毎日がRABで超楽しい。
このコンテンツはファンメイドコンテンツです。ファンメイドコンテンツポリシーのもと制作されています。