![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33448947/rectangle_large_type_2_bdd6503f214e9d218b469b6ff1c51dc3.jpg?width=1200)
転院という次なるハードル
こんにちは。乳がん闘病中のまいです。
東京で発見した乳がん。コロナ禍の影響で、結局地元の徳島で手術・治療を開始いたしまして。詳しくはこちら↓
それでも、私の生活は東京にあるので。
7月にこちらに戻ってきて、そろそろ2ヶ月。
ホルモン療法の薬、3か月分もらっとるから、薬が切れる前に東京の病院に行かんと。
東京の病院への転院
どこの病院に転院するかって、ちょっと悩んだん。
徳島のC病院の先生は、C病院に来る前に受診したB病院に戻れば?と言ったのですが。
絶対、嫌。
二度と、足も踏み入れたくない。
という心情だったので、メトロで行けて、近場で、評判のよろしいD病院に紹介状を書いてもらったわけです。
今日、9月に受診できるように、D病院に予約の電話を入れてみたんです。
そしたら。
治療済みで、転院っていうことになると、紹介状があっても、最初は「セカンドオピニオン外来」から診察受けな、あかんのやって!!
セカンドオピニオンとは
セカンドオピニオンってよく知らんかったんやけど。
ここで治療するって決めた病院がある前提で、
その病院の診断が正しいのかどうか、他の病院に意見を求める方法。
セカンドオピニオンを受けた病院に診察後、転院して、最終的にそこで手術してもらう、とかもあるらしい。
私はその逆というか。
よそで手術を受けたけど、ここの病院に転院したいので、それが可能かどうかを診てもらうために、最初はセカンドオピニオン外来から入らなくてはならんのやと。
自費診療です
これ、
保険がききません。
自費診療なんですよ。
値段はね、病院によって違うらしいん。
私が受診したいと思ってるD病院のセカンドオピニオン外来の金額は。。。
33,000円!?
30分の診察で!?
もう少し安い病院もあるんですよ。(あとで調べた)
でも、紹介状をそこの病院宛てに書いてもらっとるけん、今更他所を受診するわけにもいかん。
あ~~~、そういうん分かっとったなら、紹介状書いてもらう時点でちゃんと値段とか調べたのに~~~(>_<)(>_<)(><)
あとのまつり。。。
まぁ、いい病院らしいから、保険だと思えば。
診察を受けるまでの道のり
で、セカンドオピニオン外来を予約するためには、
郵送で書類を送らなあかん
申請書と紹介状、データをそっくり郵送して、あちらでセカンドオピニオン外来の日取りの目途がついたら連絡くれるらしい。
んで。そこで一度外来を受けて。
その後、その病院で診てもらえるかどうかが決まって。
で、やっと初診の予約ができるんですって。
えーーーー。
どんだけ時間かかるん!!
これ、間に合うかなぁ。間に合うとは思うけど。あと20日分薬あるから。
こんなんさぁ、最初に分かってなかったら、これまでの転院と一緒やと思うやろ??
手術前は、紹介状もらって、病院に連絡したらすぐに初診の予約が取れた。
こんなめんどくさい手続きは必要なかった。
がんは、手術が一番大きなメインの部分になるけん。
それが終わってしまって、しかも抗がん剤治療とかなしに、服薬と注射だけの患者なんて、診る甲斐もないよなぁ。
さぁ、私の転院物語はどうなることやら。
とりあえず、昨日、すぐに郵便局行って書類出してきたゎよ。
手術が終わればめでたしめでたし!ってわけにはいかないのが、「がん」なんよなぁ。