mailwise_note

サイボウズ株式会社のメール共有システムMailwiseのカスタマーチームが運営するMailwiseの活用NOTEです。Mailwiseを上手に使うための活用記事を発信します!ぜひ気になる記事をチェックしてください^^

mailwise_note

サイボウズ株式会社のメール共有システムMailwiseのカスタマーチームが運営するMailwiseの活用NOTEです。Mailwiseを上手に使うための活用記事を発信します!ぜひ気になる記事をチェックしてください^^

マガジン

  • セミナーQA

    サイボウズではメールワイズに関するオンデマンドセミナーやハンズオンセミナーなどを開催しております。各セミナー内で頂いたご質問と回答をまとめた記事です。是非ご覧ください。

  • mailwise × kintone

    メールワイズとkintoneの連携時に役立つ記事をまとめています。是非ご覧ください。

  • 移行

    メールワイズへの移行についての記事です。メールワイズへ移行をする際に是非ご覧ください。

  • 運用機能・ルール整備

    メールワイズをより使いこなすために必要な情報をまとめています!是非ご覧ください。

  • 基本理解

    メールワイズの基本的な機能や運用についての記事をまとめています。是非ご覧ください。

最近の記事

#30 <セミナーQA集> ハンズオンで理解が深まる!kintone×メールワイズ連携セミナー

こんにちは。サイボウズ株式会社 メールワイズカスタマーサクセスチームのまつざわです。 今回は、メールワイズCSチームが開催している『すぐに実践!kintone×メールワイズ連携セミナー』内で、参加者の皆さまよりいただいたご質問とその回答をご紹介していきます。 本セミナーでは、メールワイズとkintoneの連携についてハンズオン方式でご参加いただき、リアルタイムでのQ&Aも行っておりますので、これからメールワイズ×kintoneの連携を考えられている方や、もっと理解を深めたい方

    • #29 <セミナーQA集> メールワイズ運用スタートガイドセミナー【Step2】運用機能・事例紹介編

      こんにちは。     サイボウズ株式会社メールワイズのカスタマーサクセスチームのあわたです。      今回は運用スタートガイドセミナー【Step2】運用機能・事例紹介編をご視聴いただいたお客様からいただいた質問の回答をnoteに記載していきます! 実は以前はこちらのセミナー、リアルタイムで開催しており、質問もチャットで受付をし、その場で回答をしておりました。その際によく頂いていた質問を今回はピックアップしていきます。 ぜひセミナーをご視聴いただいた方はこのnoteも合わせて

      • #28 <セミナーQA集> メールワイズ運用スタートガイドセミナー【Step1】基本的な使い方編

        こんにちは! サイボウズ株式会社 メールワイズ カスタマーサクセスチームのさんぱです。     今回は『運用スタートガイドセミナー【Step1】基本的な使い方編』をご視聴いただいたお客様からいただいたご質問とその回答を公開いたします。 セミナーにて知りたい情報はお持ち帰りいただけましたか?これからご視聴いただく方は、ぜひ下記よりお申し込みいただき、セミナーと合わせてご覧ください。 記事のポイントこの記事はどんな方向け?:   運用スタートガイドセミナー【Step1】基本

        • #27 メールからkintoneの顧客レコードにワンクリック遷移する方法

          こんにちは。カスタマーサクセスのあわたです。 今回はメールワイズとkintoneをお使いいただいているお客様によくご案内する「受信メールから、ワンクリックで差出人のkintoneの顧客レコードに遷移をする方法」をお伝えします。 どういうこと?というお客様もぜひこちらの記事をご確認いただき、より便利に使える工夫をして頂ければと思います^^ ※なお、この記事は kintone×メールワイズ連携についての記事です。メール共有オプションにつきましては、こちらのページをご参照くださ

        • #30 <セミナーQA集> ハンズオンで理解が深まる!kintone×メールワイズ連携セミナー

        • #29 <セミナーQA集> メールワイズ運用スタートガイドセミナー【Step2】運用機能・事例紹介編

        • #28 <セミナーQA集> メールワイズ運用スタートガイドセミナー【Step1】基本的な使い方編

        • #27 メールからkintoneの顧客レコードにワンクリック遷移する方法

        マガジン

        • セミナーQA
          3本
        • mailwise × kintone
          2本
        • 移行
          1本
        • 運用機能・ルール整備
          16本
        • 基本理解
          7本

        記事

          #26 kintoneからメールに転記できるフィールドタイプを増やす裏技

          こんにちは、サイボウズカスタマーサクセスのあわたです。 今回はメールワイズとkintoneの連携についてのtipsをご紹介します。メールワイズとkintoneを連携させ、kintoneの情報をメールに転記されている方からよくいただくご相談「転記できるフィールドをもっと増やしたい!」についてお伝えしていきます。もしかすると、転記したいと思っているフィールドがちょっとした工夫で転記できるかも?!しれません。ぜひご確認ください。 あれ?転記なんてできるの?という方もぜひ記事を読んで

          #26 kintoneからメールに転記できるフィールドタイプを増やす裏技

          #25 現在使用しているメールソフトからの移行どうする?

          こんちには、サイボウズカスタマーサクセスのあわたです。 今回は、メールワイズを使い始めるにあたり、既存で使用していたメールソフトからどのようにメールワイズに移行を進めるべきか?という、「浸透」フェーズについての記事です。 (メールワイズの定着までのフェーズはこちらの記事をご確認ください!) ご支援の中で、既存のツールを使い続けてしまう人もいてなかなか全員で使用ができないと言うお悩みや、他のユーザーさんはどのように移行を進めているか?など他社事例を知りたいと言うご相談をいただ

          #25 現在使用しているメールソフトからの移行どうする?

          #24 自社にあった運用を考える際のヒントに!メールワイズの運用事例

          こんにちは!    サイボウズ株式会社 メールワイズ カスタマーサクセスチームのさんぱです。    メールワイズの利用開始準備の中で一番難しくも肝となるのが「業務にあった使い方を考える」こと。各機能はいつどのように使えるものなのか、弊社の各チームを題材に、メールの流れに沿ってご案内いたします。    業務内容や利用ユーザーは各社様それぞれのため、下記事例の全てを真似る必要はありません。自社に必要な機能や運用体制をご検討いただく際のヒントとして、ぜひお持ち帰りください!  記

          #24 自社にあった運用を考える際のヒントに!メールワイズの運用事例

          #23 メール容量が増えそう〜 そんな場合はこの設定をチェック

          こんにちは!メールワイズカスタマーサクセスのあわたです。 今回は長期間ご使用いただいているお客様からご相談に乗ることがある容量増加の課題や検索遅延に関して、設定などで対応できる回避策についてお伝えします。 まだ運用始めてないよ。という方も今回の記事でご案内する設定を行うことで容量が多くなることを事前に防げますので、ぜひ一度目を通してみてください! 記事のポイントこの記事はどんな方向け?:  添付ファイルなどのやりとりが多く、メールの容量が心配な方 この記事を読んだら

          #23 メール容量が増えそう〜 そんな場合はこの設定をチェック

          #22 返信後も処理メールトレイにメールを残したままにしておきたい!そんな時に使える運用tips

          こんにちは、サイボウズカスタマーサクセスのあわたです。 今回はメールを送付した後にそのメールを処理メールトレイに置いておきたい!という場合に役立つ機能や運用tipsをお伝えします。 メールワイズは、受信したメールに1次返信をすると、自動的に受信メールは「処理済み」ステータスになり処理メールトレイからメールがなくなります。 ただ、中には、1次返信はしたが、メールの中のタスクとしてはまだ残っているため備忘として処理メールトレイにそのままに残しておきたい!というメールワイズで簡易

          #22 返信後も処理メールトレイにメールを残したままにしておきたい!そんな時に使える運用tips

          #21 個人アドレスを紐づける!最適な構成と注意点

          こんにちは。サイボウズカスタマーサクセスメールワイズチームのあわたです。 今回は「個人メールアドレスをメールワイズに紐づけること」についての記事です。 ご支援をしている中で、お客様から「個人メールアドレスの扱い」について事例を教えてほしいというケースがよくあります。 相談の種類は大きく2種類あり、代表アドレスと個人アドレスを両方持ち合わせているが、メールワイズのワンツールでどちらも確認をしたい。という「ツールを集約したい」という目的のご相談。 もう一つは、代表アドレスを持ち合

          #21 個人アドレスを紐づける!最適な構成と注意点

          #20 メールワイズCSチーム直伝!スムーズに本運用を開始するための事前準備!

          こんにちは。サイボウズ株式会社 メールワイズカスタマーサクセスチームのまつざわです。 今回は、メールワイズのお試しが完了し本運用を開始する前の準備すべきポイントについてご説明します。 本運用開始後に「あれ?この場合どうすれば良かったっけ?」「再度検討しなくては…」と、歩みを止めない為にも、しっかりと事前準備を行っていただき、スムーズな本運用のスタートを切って下さい。 記事のポイントこの記事はどんな方向け?:  お試しが完了し本格運用をこれから開始される方 この記事を読んだら

          #20 メールワイズCSチーム直伝!スムーズに本運用を開始するための事前準備!

          #19 ユーザーごとに使いやすい設定を!個人設定でできること

          こんにちは! サイボウズ株式会社 メールワイズ カスタマーサクセスチームのさんぱです。   メールワイズは複数人で利用する 共有メーラーですが、個人ごとに設定できる項目もあります。  今回は、メールワイズの「個人設定」について一緒にみていきましょう!  記事のポイントこの記事はどんな方向け?:   - 「個人設定」機能をご存知ない方  - ユーザーごと使いやすい環境にできないか検討中の方 この記事を読んだらどうなる?:   誰がどのような設定をできる機能なのか・活用シーン

          #19 ユーザーごとに使いやすい設定を!個人設定でできること

          #18 いつ届いたメールか一覧でサッと把握したい!区切り線の使い方

          こんにちは! サイボウズ株式会社 メールワイズ カスタマーサクセスチームのさんぱです。  今回は、処理メールの一覧を見やすく整理するための機能「区切り線」をご紹介します。 記事のポイントこの記事はどんな方向け?:   - 「区切り線」機能をご存知ない方  - いつ届いたメールか処理メールトレイ内でサッと把握したい方 この記事を読んだらどうなる?:   区切り線がどのようなシチュエーションで使える機能かわかる 区切り線とは日時を基準として、処理メールトレイ内の指定した位置に

          #18 いつ届いたメールか一覧でサッと把握したい!区切り線の使い方

          #17 メールのタグ付け&集計 メールワイズでできる 管理/分析

          こんにちは。サイボウズ株式会社 メールワイズカスタマーサクセスチームのまつざわです。 今回は、メールワイズの『メール項目』と『集計レポート』についてご紹介します。 メール項目とは、いわゆるメールの”タグ付け”をイメージしていただけると分かりやすいかと思います。メールの内容によって複数の項目を設定する事ができ、項目ごとの絞り込みなども可能になります。 また、集計レポートは、メール項目や担当者毎に集計を行う事ができるので、普段対応しているメールの傾向を可視化し、客観的に把握するこ

          #17 メールのタグ付け&集計 メールワイズでできる 管理/分析

          #16 便利に使おう!アドレス帳

          こんにちは!   サイボウズ株式会社 メールワイズ カスタマーサクセスチームのさんぱです。 お客様のご支援をさせていただくなかで、アドレス帳を登録しようか迷われている方によくお会いします。メールワイズのアドレス帳は、顧客のメールアドレスを保管するだけでなく、メール履歴の集約やメール文面への顧客情報の自動転記ができるなど、メールワイズの活用の幅を広げることができる機能のひとつです。 既に使っていただいている方は、さらなるご活用のヒントに! これから使うかご検討いただいている

          #16 便利に使おう!アドレス帳

          #15 便利に使おう!テンプレート

          こんにちは!   サイボウズ株式会社 メールワイズ カスタマーサクセスチームのさんぱです。    日程調整や発注連絡、”お世話になっております“といった冒頭の挨拶文など、型が決まっている内容を、毎回入力していませんか?テンプレートを活用いただくことで、メール業務の効率が大幅に向上します。また品質の高い文面を用意しておけば、誰もが一定のクオリティを保ったメールを作成することができるようになります! テンプレート機能を目一杯ご活用いただけるよう、一緒に使うとより便利になる機能

          #15 便利に使おう!テンプレート