![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27066662/rectangle_large_type_2_3c48fb40d858ee5a7f479999d5e9ba0e.jpg?width=1200)
バリアフリーの中にある、バリア
こんにちは。
僕が義足ユーザーになって、約8年になります。
個人差はあるかと思いますが、なかなか慣れないし、諸々ツラいのです。笑っちゃうくらいツラいのです(笑)。マイキー自身は努力しない人(努力したのはギターと唄う事だけ)なので「頑張って歩いても報われない!」との、しょうもない考え方をしています。
ですが、「頑張って歩き続けて下さいね」って励ましてもらったり、色々なイベントの設営・撤収の時などは「座って休んでなよ~」って労ってもらったり、周囲の優しい気持ちに感謝しています。
でもやっぱりどうしようもなくって…
役所にヘルプ!「神様ヘルプ!(Checkers)」は、30年くらい前のカセットテープのヘビロテでしたね。
…そして役所へ出向き…
マイキー 「日々辛いから車椅子、支給してくんない?」
役所職員 「ええよ?何でもっと早く来なかったの~?」
その後、トントンと進んで「第3の足」を入手するに至ったのです。
休日に娘と出かける大型ショッピングモールや遊園地、スーパーの買い物などに毎日、義足と半々くらいで使わせてもらってます。
すごーく楽になった。ありがたい。
でもね、車椅子を使う事によって分かった、見えた事がありました。
あ~!やっぱりそうだったの!って。
こればっかりは、どうにもならないかな?と、思う事。
「平等」とは何か?
「差別」とは何か?
「思いやり」とは何か?
「自分を護る」とは何か?
この写真を提供して下さった方は夏の暑い中、外で30分も待っていたそうですが。。。
「一人でランチに行って、昇降機の前に車椅子でずーっと待ってても、だれも店員が出てこず、気がつかれず、入れませんでした」と。
写真右方にリフトがあります。
その手前の斜めに上がっている白いバーは、電動車椅子の一部です。
お昼時だったので次々と来客していて忙しいらしく、リフトのお願いをしたいのですが、呼び鈴もインターホンも無く。。。
「店員に、階段登ってお声がけできるくらいなら、車椅子乗らないし
店員に、階段登ってお声がけできるくらいなら、そのまま店に入るよ。昇降機使わずにね(^◇^;)」
で、あきらめて帰ったそうです。
「車椅子ユーザーって「高齢者で、介助者が後ろから押してる」イメージなんでしょう。車椅子ユーザーもひとりで食事に行くんですけどねー。そんな考えが無いんですね」
さて。
店員さんは本当に気づかなかったのか、気づかないふりか。店員さんばかりでなく、周囲の人も気づかないのか。。。
「バリアフリー」とは何でしょうね。
こればっかりは、どうにもならないかな?と、僕が思う事です。
次回も「バリアフリーの中にある、バリア」
様々な視点と意見を踏まえつつ、書いてゆきます。。。
Maiky imai
いいなと思ったら応援しよう!
![Maiky imai](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26538095/profile_c21b37501c3c4c61131bcbda15f49356.jpg?width=600&crop=1:1,smart)