
津村啓介議員(岡山市玉野市瀬戸内市) 金融 経済 日本銀行 金融ビックバン
やってます。 RT http://t.co/hJuqk7hRKJ 元日銀で金融緩和に反対の津村議員は今こういうことをやっているのか。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) July 4, 2013
■日本をここまで追い込んだアベノミクス
津村啓介議員は自民党とは裏腹に大反対でしたよと
日本経済新聞 朝刊5面(9/27)。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) September 27, 2020
"香港国家安全維持法の制定によって国際金融センターとしての香港の地位は中長期的に下がるだろう。…日本はアジアの金融ハブをめざす国家像を示さなければならない"
"平成の金融制度改革、金融ビッグバンの教訓を生かし「令和版金融ビッグバン」を提唱したい" pic.twitter.com/ohckZxJvb7
#太田康夫 『 #日本銀行 失策の本質』(日本経済新聞出版社)。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) March 21, 2020
金融政策本は専門的で難し過ぎたり、当局評が両極端だったりするが、本書にその弊はない。日銀取材のベテランだけに人事の裏話も面白い。#西野智彦 『 #平成金融史 』( #中公新書 )との併読がオススメ。#最近読んだ pic.twitter.com/L8yGIUVnYU
NHK「胡桃の部屋」最終回。向田邦子ドラマを見ると、自分のぶつかっている壁や悩みが小さく見えてくる。日銀の金融調節課で二千年問題と留学準備に挫けそうになっていた12年前の9月、本郷三丁目の本屋でふと手にしたのが全ての始まり。人を見る眼の温かさ、寛容さ。読むたびに心救われる。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) September 5, 2011
そうかな?
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 9, 2019
テレビの情報番組の視聴率が示すのは、政策よりも政局が好まれるという現実。
だからディレクターは、日米FTAや北方領土問題よりモリカケサクラを取材させ、好んで放送します。
多くの国会議員は、テレビとは関係なく政策をやってます。私なら金融政策、皇室、尊厳死、日米地位協定… https://t.co/AG42DPsxn9
「儲かる」のではなく、国民生活に貢献する付加価値の高い業務をしています。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) August 27, 2019
より高い報酬を提示されて外資系金融機関などからオファーを受ける方も沢山います。つまり、お給料以上の市場価値を持つ人材の宝庫です。
通貨当局の仕事は、国家の信用に直結します。誇りと矜持のある大切な仕事です。 https://t.co/wlt2seukrz
古巣日銀。上から見たら「円」。 RT @nhk_news: 日銀金融政策決定会合で出口政策めぐり議論 #nhk_news https://t.co/776NCNcHzO
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) June 26, 2017
●あれから十年⑧
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) January 29, 2020
本日公開された、2009年10月13日の日銀金融政策決定会合における香川俊介財務省大臣官房総括審議官の発言。
会議途中で政府サイドが発言するのは異例であり、この後のデフレ宣言や政府・日銀定期協議を巡る一連の議論の導火線となった。
慣例を破る、勇気あるご発言だったと思う。 pic.twitter.com/lbYvNyYZy6
2年前の予算委員会での安倍総理との質疑、国民民主党代表選挙の立会演説会やNHKニュースの動画があると思いますよ。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 8, 2020
家計部門から企業部門への所得移転の規模が短期的に大きすぎることや、地域金融機関の収益へのダメージ、いわゆるリバーサル・レートの話などをした記憶があります。 https://t.co/o3kc0p1Oi1
マーケット最前線の皆さんとの飲み会だん。アベノミクス余命2年説をご披露しました。短期金融市場に詳しい方は、もっと早いとの読み。その他のご意見を含め、頭がクラクラするほど色んなヒントを頂いた夜でした^^
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) March 19, 2013
日銀人事。私は岩田規久男氏の副総裁案に反対です。民主党は6条件の1つに「政府と緊密な連携を行いつつ、金融政策の独立性を堅持する能力」を挙げてきました。岩田氏は日銀法改正を繰り返し主張し、インフレ目標が達成できなかった場合の総裁解任権を明定すべきという立場。党でしっかり議論します。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 25, 2013
いや、金融政策が無効と言ってるのではありません。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) April 26, 2020
ただもう既に十分やっており、「追加的な発動余地が限られている」と言っているのです。
年来の主張、リバーサルレート論です。
玉木さんとも議論しており、方向性はしっかり共有しています。思い思いに勝手に発信しているわけではありませんよ😄 https://t.co/sfv5UQ6529
金融政策は政府ではなく、日銀の仕事だからです。もちろん必要かつ大事な景気対策です。 RT @kokiya: 津村先生、なぜ金融政策は入っていないのですか? @Tsumura_Keisuke 短期は公共事業、中期は成長戦略・規制改革、長期は少子化対策。どれも大事な景気対策です。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) June 25, 2012
財務金融部門会議で、月例経済報告について内閣府に質問。内閣府は先行きの最大のリスク要因を「海外経済の下振れ」としていますが、私は国内の「所得・雇用環境の悪化」だと思います。4月の消費増税と前後して、企業部門から家計部門への所得移転を実現できるかが、アベノミクスの当面の課題。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) January 30, 2014
短期的には一段の金融緩和と財政出動、中長期的には成長戦略。与野党とも三党合意で「消費増税の前に政策総動員でデフレ脱却」というシナリオは共有してると思います。ちょっとしつこいよ^^ RT @gogomituyosi: デフレ対策を教えて下さい。どうすればマネーサプライは増えますか?
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) January 13, 2013
17日からイギリスに来ています。今日はシティで働く金融マンたちとランチ。夕方にはジェレミー・ハント英文化・メディア大臣にお会いします。2週間前に東京で会い、今日はロンドンで再会。前回は日本の新成長戦略を説明したので、今日はイギリスの財政再建について聞きたいと思ってます(^^)v
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) September 19, 2011
明日から数日間、イギリスに行ってきます。Oxford で卒業10周年の同窓会に出た後、先日日本でお会いしたハント文化・スポーツ大臣、ベディントン科学技術顧問らとお会いしてきます。シティで働く、同世代の日本の金融マンたちとも会食の予定。欧州危機について、話を聞いてくるつもりです。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) September 16, 2011
古巣日銀。上から見たら「円」。 RT @nhk_news: 日銀金融政策決定会合で出口政策めぐり議論 #nhk_news https://t.co/776NCNcHzO
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) June 26, 2017
読みたい。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) June 19, 2020
20年前、軽部さんとTBS西野智彦さんの共著『検証 経済失政』を読んだ時の衝撃を忘れられない。
98年春の接待汚職(ノーパンしゃぶしゃぶ)事件で社会的信用を失っていた大蔵省と日銀の人間(私もその一人)にとって、
お二人が描く97年金融危機対応のドラマは、正しく心の拠り所でした。 https://t.co/ttIkZZClPY
だいたい、そんな感じです。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 9, 2020
ただ、あくまで「レート」なので地域金融の機能不全そのものでは無く、そうした金融緩和の副作用を招く「金利水準」を指します。
金融緩和は経済にプラス効果を持ちますが、マイナスもあり、緩和し過ぎてプラマイが逆転(リバース)してしまう、その分岐点のレートです。 https://t.co/Ayq49noBrQ
まさにそれ
財務金融部門会議で、月例経済報告について内閣府に質問。内閣府は先行きの最大のリスク要因を「海外経済の下振れ」としていますが、私は国内の「所得・雇用環境の悪化」だと思います。4月の消費増税と前後して、企業部門から家計部門への所得移転を実現できるかが、アベノミクスの当面の課題。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) January 30, 2014
おお
photo 川中紀行さまより
素敵なお写真をありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
