![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67872062/rectangle_large_type_2_433cdfa40a6086f7f8b82f4649e73246.png?width=1200)
【なにわ男子『初心ラブ』】 ~ジャニ歌を使った授業がしてみたい!~
【自己紹介】はこちら。
今回は、なにわ男子の『初心LOVE』
発売: 2021.11.12
作詞: 栗原暁(Jazzin'park)
作曲: 久保田真悟(Jazzin'park)・栗原暁(Jazzin'park)
公式PVYouTube:https://youtu.be/e955oEATDBo
なにわ男子のデビュー曲です!!2021年、ジャニオタの中で、なにわ男子のデビューは大きかったのではないでしょうか。かく言う私も、プライムビデオで特集見て、ググっと来ていた一人です。うちの子も、「ピンクのお兄ちゃん!!」と言って応援していました。どうしてもこの曲を2021年中に取り上げたくて、忙しい12月にせっせと作業しました。
この曲のキャッチコピー?は、「無敵のアオハルラブソング」だそうです。なにわ男子って、アオハルがキーワードになっているようですね。よく聞きます。このコピーからもわかるように、若い二人の恋の歌なわけです。では、見ていきましょう!様々な事情から、歌い出しとサビだけを取り上げています。
【表記の説明】
歌詞は太字にし、引用として扱う
歌詞の下には、文型・語彙・漢字レベルを表記(それぞれの項目でレベルがずれるものは、上位レベル(N5とN4なら、N4)を表記)*ついていないものは、分析できなかったものです。
レベルについては、私が追記ものだが、表示の都合上引用となっている点にご注意。引用元は、あくまでも歌詞の引用元。
文型レベルは、「日本語教師のN1et」を参考
語彙・漢字レベルは、リーディングチュウ太を使用、分析
テキストマイニングは、UserLocalを使用
私のコメントも入れています。
なにわ男子 『初心LOVE』
【歌い出し】
もっと あんな 恋 が したく て
N5 N2N3 N4(理由)
理由の「て」で終わっているところに、含みを感じる。
こんな はず じゃなく て
N4(強い確信) N3 N4(理由)
歌い出しの「あんな」と「こんな」が対比。「あんな」は理想、「こんな」は現実。違いが分かりやすい。こちらも「て」で終わり、含みを感じる。
ハジメテ は 全部 キミ だけ
N5 N5 N5 N5 N5(限定)
「初めて」をカタカナにして、名詞として使っている。
副詞の名詞的用法か(そんな言葉あるの?)
本来なら「初めての恋」とかだろうが、
そこは「無敵のアオハルラブソング」。
”恋”なのは分かっているので、省略する方が日本語的かと。
因みに、テキストマイニングをしてみても、
この「ハジメテ」はスコアが高かった。珍しい使い方のよう。
”初めて”を強調する上で、効果的かと。
一歩 ずつ 叶え よう
N4 N5 N1 提案
(一歩は語彙レベルでは級外だが、語彙レベルはN5&N4)
My First Lover…
(英語のため省略)
提案を持ってくる辺りで、両思いなんだなと匂わせ。(完全に私見です)
【サビ】
もっとあんな恋がしたくて
こんなはずじゃなくて
歌い出しと同じなので、解説は省略。
シュン と なって キュン と なって
級外 N5 N4(並列) 級外 N5 N4(並列)
はやりの「キュン」(+)と、
ほぼほぼ反対の意味である「シュン」(-)を使い、
韻を踏んでいて、リズムが良い。
しかも、「シュン」(-)が先で、「キュン」(+)が後なので、
明るい未来に繋がる感じがする。
初心(うぶ) だ ね
N2N3(確認)
この「だね」。とても悩んだ。
①「僕って初心だね」?(ね=自己確認)
②「君って初心だね」?(ね=確認?)
歌を聞くと②っぽい・・・。でも急に主語変わる??
(なにわ男子の歌なので、主語は一貫して「僕」かと)
どちらにしろ、「だから可愛い」を含意しているような感じがする。
磁石 みたいに また くっつい て 離れ て
N2N3 N2N3(比喩) N2N3 N4(並列)N2N3 N4(並列)
くっついたり離れたり・・・
初めての恋だから、いろいろあるね。若いし。
磁石を使った、わかりやすい比喩ですね。
OMG OMG(英語のため省略)
恋 は 暇 じゃない さ
N2N3 N5 N1(漢字) N3 N4(念押し)
忙しい男アピールか?「さ」が効果的。
Lala lalattta Lala lalattta
歌詞としても珍しいと思い、少し調べました。
まんま一緒はないが、「la ta ta」とか「らったった」とか「rat tat tat」とか、音が似ているものは結構あります。
特に最後の「rat tat tat」は、英語の「rat a tat」から来ているそうで、「ドアをノックする」という意味だそう。
いろいろありますね。
個人的には、la sol(スペイン語の太陽)のlaで、次の歌詞への布石かと思ってましたが、そんな深くないか笑
出会っ て しまった 君 は 太陽
N4 N5 N4 N2N3 N5 N2N3(隠喩)
「太陽」は女性を比喩するときに使われることが多いそう。
元気いっぱいで、明るくて、必要不可欠というイメージ。
彼女も陽キャなんだろうなー。
こう しよう 二人 は
N4 (提案) N5 N5
今後の二人について、提案が出てくる。
提案出来る男アピールか?
めげ ない ロミジュリ
N5 (隠喩)
「めげない」「ロミジュリ」の比喩から、二人の交際は反対されている可能性も。
もしかして、彼氏は貧乏出身、彼女はお金持ち出身なのかも。
あれ?秋頃そんな話しを見聞きした気がしないでもない…
【PVについて】
この曲のPVは、車の修理工場が舞台。
そのため、恋愛だと思ってたのに、ちょっと労働臭がしてくる。
実は「彼女」だと思っていたのは太い顧客で、
「僕」は新人ホストで、その奮闘を暗に…なんてね。
そう思うと、そうにしか聞こえなくなる・・・。
何て黒いジャニオタなんだ!私!
こんな可愛らしい人たちなのに!いかん!
【全体の考察】
さて、漢字もあまり多くないし、
語彙もN5レベルが多いサビなので、
初級の人にもやさしい歌かなっと思います。
面白いのは、このサビには名詞と動詞と副詞しかなく、
形容詞や感動詞などはないのです。
(曲全体でも、「恥ずかしい」1つのみ)
とても直接的というか、単純な歌なんだなっと思いました。
まぁ若い二人の恋って、そんな感じですよね。
よく表れていると思います。
【授業の可能性】
て形の練習
あんな、こんな(そんな)の練習
じゃないの練習
はずの練習
促音の発音練習
比喩の練習
(余興(結婚式、忘年会、卒業式?)の練習にいいかもね。)
何より、これを書くために何十回もPVを見れたのが、とても良かったです笑
以上です。
お付き合い、ありがとうございました!!