見出し画像

2023年秋 お受験総括と有料記事のご案内

お受験のモヤモヤなどを随時Noteへ
備忘録的に記そうかなと思い
2022年の11月から何件か記事を書き始めましたが、

新年長のレギュラークラスの4コマ受講、
春季・夏季の講習会、
各校の模試、
各校の説明会、
各校の願書の添削、
各校の模擬面接etc.

これらを
通常の息子の園生活や
仕事と掛け合わせてこなしていくと、
他のことはほとんど出来ずに本番を迎え、

本番が終わって通う小学校が決まった!!と思えば、
小学校に書類を取りに行ったり、
保護者会があったり。
(夫婦で役割を決めてこなしました)

年末年始に向けては、
春から通う小学校へ送る書類に
頭を悩ませながら書いて送ったり、

仕事しながら息子の小学校生活を
ケア出来るか不安になり、
ちょうど主人からの提案もあり
業務を引継ぎして今まで正社員として働いていた会社を辞めたり。

あれやこれやと過ごしていたら
最後に記事をアップしてから1年3か月も過ぎてしまいました^^;
(特に去年2023年2月~4月仕事が忙しくてお受験のことは、あまりケア出来て無かったと記憶しています)

今まで、子供が年長さんで
受験を控えている友人とは、
なかなか会えないなと思っていましたが、

いざお受験ママを経験すると
『本番が終わるまで、本当に忙しい』
の一言に尽きるので

「皆よく頑張っていたね」と、
同志に対して頑張りを労う言葉しか思い浮かびません。


話を戻して、
我が家は2023年秋に小学校受験を経験しました。

大変ありがたいことに
受験した埼玉、神奈川、都内にある6校全ての学校から合格をいただきました。(うち2校は補欠1番と補欠番号不明でしたが11月中に繰り上げ合格)

私立難関校と国立難関校を目指される、
今年の秋以降に小学校受験をされる方の
何かしらの参考になればと思い
総括し書き記しておきます。

より具体的なことを書くには
ご興味のある方へ、クローズドな有料記事にしたほうが良いかなとの思い、ここから先は有料記事へとさせていただきますことご了承下さいませ。

参考までに目次は以下の通りです。
『2023年秋 我が家の小学校受験』
第1章:小学校受験の意義と決意を固めるまでに考えるべきこと
第2章:受験準備・復習の仕方
第3章:親の対策 学校研究と願書について
第4章:ストレスへの対処法・休日の過ごし方
第5章:お受験の「成功」とは何か
最終章:子育てを頑張る皆様へ

ここから先は

11,100字 / 6画像

¥ 2,500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?