「多様性」の意義を肌で理解する方法 〜演劇ワークショップへの興味
本屋さんでふと目に止まって読んでみた本がすごく面白かった。
演劇がコミュニケーションの訓練として使えるというのは聞いたことがあったけど、その理由がいまいち腑に落ちていなくて気になっていた。
今回、演劇という形を取ることで、「多様性」を尊重するメリットとその方法を参加者が理解しやすい仕組みになっているということがやっと少しわかった気がする。
前にも平田オリザさんの本を読んだことがあって、たぶん似たことに触れられていた気がするけど、当時はアウトプットを意識していなかったから理