「割り切って考える」のが苦手な私が、腑に落ちた割り切り方。
勤務条件の良さだったり
お給料がそこそこ良かったり
仕事内容のおもしろさとか
なんらかの働くメリットがあったとして。
100%完璧な職場って、ありふれたものではないと思います。
だいたいは「人間関係」とか
「仕事の進め方・運営」だとか
まぁ何かしらありますよね。
それを「生活の為」だとか
「メリットがあるから」だとか
【 割り切って働く 】のが
私はとっても苦手でした。
完璧主義でワガママで
「こうあるべき!」みたいな思考が強いのです。
例えばこんな職場だったとします↓
あきらかに新人が育たない環境を作っているリーダーがいて。
そのリーダーに依存しているオーナーがいて。
(その人がいないと現実的に店が回らない状態)
「えー?そいつ辞めさせた方が
絶対いいやん!」
とか思っちゃうけど
現実はそうもいかなくて。
(その人がいないとお店が回らないから)
なにより私の立場はヘルプみたいなものなので
口出しするようなポジションでもなく。
別に他人事として割り切って
メリットを享受して
お小遣い稼ぎ程度の関り方を
すればいいものなんですよね。
それでも、しんどくなってしまうのです。
立場の弱い人をいじめるひと。
陰口・悪口ばっかりいうひと。
表面では良い事ばっかりいうひと。
感情的に圧力をかけるひと。
自分が直接被害にあった訳じゃないけれど
そーゆう人と関わったり
そーゆう人の被害に遭っている人の話を聞くと
とってもしんどくなっちゃいます。
もっと良くなるにはどうしたらいいやろう?とか勝手に考えちゃうんです。
で、ちょっとヘルプで行っただけなのに
エネルギーを消耗するように
すっかり疲れて帰宅します。
割り切るってムズイ・・・
そんなモヤモヤ眠れない夜のこと。
かつて住んでいた中津にある居酒屋の
占い師ママに鑑定してもらったときの
言葉を思い出しました。
*****
「あんたは白黒はっきりさせようとする傾向が強いから気をつけや」
「グレーのカラスもおるんやでってこと、よく覚えとき」
・・・・そうか!!!!!
たとえ新人が育たない環境でも
オーナーとリーダーが共依存でも
それがどんなに苦しくて
好ましくない状態に見えても
その不完全さは、完全で。
グレー=不完全
それは私の思い込み。
私が白か黒にしようとするのはお角違い。
彼ら・彼女らにとっては
グレーな今が完全な状態。
未完成な完成。
陰と陽は
ひとつに留まることは無く
常に移り変わり入れ替わる。
この世の理やんか。
*****
「割り切って考える」とは
白か黒に分けることでも
良いか悪いかで判断することでもない。
グレーのカラスもいるってことを
認めることなんだと
やっと腑に落ちました。
物事は移り変わっていくもので
きっと勝手になるようになっていくのだから
他人のことをあーだこーだと考えるのは
そっと横においといて
安心して今この瞬間の自分事に臨めば良い。
いつだって「今が完璧」ってやつなんでしょう。