
駅ハイII (02)
早速、間髪入れずでした。
勝手知ったる、準地元でありましたから、どうなる事やらでしたが、楽しかったです。
桜木町駅
鉄道開業150年スペシャル
旧横濱駅「桜木町」から臨港線跡へ
〜横浜ベイエリア散策


流石に土曜日で、人が多かったです。
改札を出て、観光案内所で受付を済ませて、早々に歩き始めました。
(1) 伊勢山皇大神宮

桜木町エリアでは、外せないとはおもっていましたが、いきなりの横浜総鎮守でした。
七五三詣でで、大賑わいでした。
お参りだけ済ませて、やはり早々に失礼しました。
(2) 掃部(かもん)山公園



桜の名所で、鉄道建設の際に技師の宿舎が設けられたので、当時は鉄道山と呼ばれていたそうです。
伊勢山もそうですが、明治の頃には海が良く見えていたそうで、今はすっかり遠くなってしまいました。
(3) 東京ガスネットワーク横浜ショールーム


根岸線を潜りみなとみらい地区迄歩いて、商業施設のMARK IS 4Fにある、東京ガスのショールームに寄りました。
鉄道は文明開化の象徴ですが、特に横浜では瓦斯もまたそうですね。
(4) 日本丸メモリアルパーク



桜木町駅近く迄やって来ましたが、コースの中間点にはまだ少しありました。
日本丸の前では、オーケストラコンサートが行われていました。
(5) 汽車道



山下埠頭や赤レンガ倉庫を結んでいた横浜臨港線跡地を、遊歩道としたものです。
片道はロープウェイに乗って、片道を歩くのもいいですね。
線路がモニュメントとして、ずっと繋がっています。
この辺りは、一応海になるかと思います。
(6) 横浜赤レンガ倉庫


大規模改修工事中でした。
敷地内には、かつて横浜港駅が存在していて、復元保存が行われています。
(7) 鉄軌道と転車台


象の鼻パークの中に、保存されています。
税関の鉄道路線だった様です。
因みに、税関も今年150周年だそうです。
(8) 山下公園

やはりザ・ヨコハマですから、凄い人出でした。
天気は微妙でしたが、風も無く好いお散歩日和だったのは確かです。
(9) ガス灯プロムナード

馬車道迄やって来ました。
山下公園からは、幾つか見所も通って来ましたね。
馬車道から山下公園迄、ガス灯を再整備したそうです。
(10) 神奈川県立歴史博物館


横浜第4の塔に、数えられる事もありますね。
(写真ではわかりませんが立派なドームがあります)
こちらも、馬車道にあります。
(11) 鉄道創業の地記念碑

新設の桜木町駅南口改札傍にありますが、駅構内が道路で分断されていて、ちょっと地味な場所にあります。
(12) 旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)


150年スペシャルですから、最後は蒸気機関車ですかね。
こちらも、同好の士しか居ない印象でしたが、他に商業施設等もありますので、南口(ICカード専用)が便利です。


そんなこんなで
約8.5キロ(約3時間30分)
無事完走出来ました。
3時間15分でしたので、今回は標準タイムを少しだけ切りました。
地元なのに、序盤がスムーズでは無かったので…。
まぁこう言った機会でも無いと、一度に歩く事はありませんから、楽しい時間になりました。
曇天でしたが雨の心配も無く、逆に歩くのには良かったですね。