![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147755106/rectangle_large_type_2_6c79a4ff0440f59812f9613aae20f281.jpeg?width=1200)
「友人と話が合わなくなってきた」は、あなたが次のステージへ進んでいる証拠
メンバーシップの質問箱にこんなご相談をいただきました。
1年半くらい前からリアルな友人とあまり会えなくなってしまいました。
私自身が変わってしまったせいか、ライフスタイルの違いからなのか、
「⚪︎⚪︎⚪︎の言っていること、なんかよくわからない」
という感じになり、すれ違いになってしまったのです。
もちろん、私はふつうに日常会話をしていたつもりだったのですが…
今まで友人には全て自分の状況や近況を話したりしていたのですが、今はリアルな友人には自分の状況を全部話す勇気がありません。
かといって、非常に警戒心が強いわたしは、はじめましての方(たとえカウンセラーさんやスピリチュアルなことを話しても大丈夫な占いの方でも)に、全部自分の状況を話す気になれないし、話す勇気がないのです…
Mさんは、私よりだいぶお若い世代の方。
20代後半から30代にかけては特に、ライフステージが細かく枝分かれしていくときですよね。
学生時代あるいは社会人になった頃に仲良くなった友人。
当時は一緒に過ごす時間が楽しくてどんなことでも話せたはずなのに、いつしか
「あれ?私の話、理解されてない?」
「話が合わなくなった感じがする」
「どう付き合っていったらいいのか分からない」
そんなふうに戸惑い、せっかく会っても心から楽しめないということって、ありますよね。
今日は、そんな友人関係の悩みに対して、どんなふうに捉えたら気持ちが軽くなるか…
私なりの見解をお伝えしたいと思います。
【購読者コメント(抜粋)】
Maicoさん、ありがとうございます🌼
付き合い方を変えていくだけで良いという言葉にホッと致しました。(中略)
これからも心地よい関係・場所を大切にしていきたいと思います🍀😌
(まっちゃさん)
Maicoさん、note記事の更新をしていただきありがとうございます😊✨
Maicoさんのnoteに元気をいただいている身として、嬉しいです🍀(中略)
相手と離れても、いただいた学びはいつも自分の内にあって人生に活かせる。そう思うと、人間関係からは直接のつながりからでないことも得られるなとわかりました☺️
(石塚勇気さん)
わかるわかるぅぅと頷きながら読みました。(中略)
今、古い友人と中々会えなくて寂しいなと思ったりすることもありますが、そう簡単に切れるご縁ではないと信じておこうと思わせてもらえる回でした✨😊
(シマななこさん)
友人関係は契約じゃない...確かにそうだなと思います。(中略)
わたし自身もマインドの変化でもう会うことはないなと思う人が数人います。寂しい気持ちはありますが、わたしを含めて人は変わるものと意識したら冷静でいられます。
今回も人生において大切なことを学ばせていただきました!
(トモさん)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?