![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121426376/rectangle_large_type_2_f165c0d71c52a782e5f45024e18cb220.png?width=1200)
朝が辛い日が続いている人はこれを試してみてほしい。
ごきげんよう。
婚活コーチのまいあ姉さんよ。
あなたは朝、
『よっしゃあーーー!!!
今日も朝から元気100%だぜ〜!!!』
なんて目覚めを体験したことある?
無い人がほとんどだと思うわ。
かくいう私も、そんな起き方はしないけどね(笑)
だけど、あなたが朝起きた時からダルさや憂鬱さを感じている状態ならば、あなたは1日を24時間では生きていないかもしれないわ。
朝起きた時、怠さを感じたとしたら、大抵の人は身体の問題と思うわね。
だけど、それが、寝る前の習慣の問題と言ったらどうかしら?
虐待を受けて育った子供の話をするわね。
彼らは、この平和な日本にいながら、神経系等は、戦場にいるような状態になっているそうよ。
眠っている間も神経は休まらず、その不快状態が本人にとっての普通になっているので、他の人から見たらあまり健全では無いのに、本人は大丈夫、これが普通と思っている。
安全な環境に変わると、驚くほど活発になったりするそうよ。
あなたもこれと同じことが起こっている可能性があるわ。
この平和な日本で、何かに怯え、戦いながら生きている。
睡眠時も、本当に休まることなどなく、まるで戦場にいるようにいつも神経を張り巡らせているとしたら…?
さわやかに朝を迎えることは難しくなるわね。
環境を変えることが効果的な場合もあるけど、それでも繰り返されるなら、気質の問題かもしれないわ。
これを改善するには、毎日を完了するという作業が効果的よ。
脳に、今日はこれで終わりだよ。寝て起きたら新しい一日だよ。と教えるには、今日やるべきことを終えたもの、まだのものを区別し、明日やることをまとめてから寝ることがお勧めよ。
それから、寝るために横になってから眠るまでの間に、自分が一番幸せな状態になることを想像するのがプラス感情で目覚めるのに効果的と言われているわ。
眠りにつくまでのこのタイミングで想像したことは、脳が現実と区別のつかない状態になっているので、想像したことが現実におこりやすいの。
つまり、寝る前に一人反省会をしている人は、朝起きた瞬間から反省会モードだし、反省会をしなくてはいけないようなことをしてしまいがちになるけど、この時間に自分が成功している状態を想像している人は、成功もつかむし、朝もさわやかという事ね。
ん~…ちょっとわかりにくいかしら…?
ごめんなさい。
すごーく簡単にまとめると、
【一日の完了のために】
・今日やるべきことの中で、やったこと、やらなかったことを書き出す。
・やらなかったことの中で明日やること、もうやらないことを分ける
・明日やることをスケジュールに入れる。
【横になってから眠るまでの間】
・お布団に入ってから眠るまでの間に考えたことを、脳は現実と想像と区別ができない。
・この間に考えた内容は、眠りの深さと目覚めの状態に影響がある。
・夢がかなった場面を想像するとよい
少なくとも一週間はチャレンジしてみてほしいわね。
あ、でもね、ダルさの原因が本当に体にある方もいるので、あまりにも不調が続くときは病院に行かれることもお勧めするわ。
最大のパフォーマンスを発揮して生きる人生を手に入れたいわよね。
そのためにも、睡眠の質を上げることと、朝の調子がいいことは、あなたの人生に違いを作ること間違いなしね!!