【考察】雷神風神レゾナンス/BUCK-TICK
⚠️ご覧の前に⚠️
・雷神風神レゾナンスMV画像アリ
・本当にただただ個人の意見
・そのくらい分かるわ!レベル
↑ご了承いただける方のみGo to scroll❗️
対になるもの
雷神風神という名のある通り
対になるものがモチーフとなってる物が多い印象です。
下記画像の物についてまで調べましたが
考察しきれなかったので
「対になるもの」という括りにまとめました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164593238/picture_pc_a5e839160bc6021c96dc7dc2231435b0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164593231/picture_pc_90acc02cb9c6c26696e752c307c8c6fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164593473/picture_pc_ce3e18fdb969dde1f562456ce04cffe7.png?width=1200)
フラスコ
前提として
レゾナンスには「共鳴」という意味があります。
レゾナンスの中で調べると
「素粒子的共鳴」の様子が
フラスコに現れてると思いました。
素粒子に関する加速器による実験では、特定の衝突エネルギーのところで、反応の頻度(反応断面積)が急激に大きくなることがある。この際には生成した複数のハドロンや中間子が複合した状態を形成していると考えられる。この状態を共鳴状態にあるという。これらの状態は非常に短寿命であり、強い相互作用によってより寿命の長いハドロンや中間子へと崩壊する。
フラスコの様子が最初は静止していて
その後、膨らんで膨張しています。
素粒子的共鳴で大きくなった物なのではないかと考えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164593663/picture_pc_0d8f636c750cbd5d003c0a86db39c6b5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164593673/picture_pc_8e8a32738d47f1b447e715c8b1f8f0f8.png?width=1200)
時計
時間に意味があるかまではわかりませんでしたが、対となる8:20を示しています。
時間が進みますが、
これは只、曲の時間とリンクしてるように思えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164594598/picture_pc_4fd8a420d93abd21564a11b3525b85a1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164594677/picture_pc_dbd922ce46532710f1795c47eadb0810.png?width=1200)
オシロスコープ
gainという文字もあるので
音楽用のオシロスコープだと思われます。
こちらも共鳴の一つであるHz に関係してるところだと思います。
レゾナンスは共鳴の他に共振という意味もあるので、そちらに近いと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164595287/picture_pc_e6f80bbe4b9a29be907eb4a4b4a085bb.png?width=1200)
カギの下にある物
こちらは調べてみたところ
ヴィンテージのレタースケールだと思います。
鍵とレタースケールに何の意味があるかまではハッキリ分かりませんでしたが、物は特定できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164595529/picture_pc_df1e489a3d8a64d98957eba2abfb761f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164595869/picture_pc_6d5d67e9f040595ec8f18d2c59aaf292.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164595871/picture_pc_33e53772ff1e5cdb428069dd4aed9cae.png)
ロウソク
ロウソクは個人の考察もあると思いますが、
これは櫻井敦司のイメージに見えますね。
でも同意してくださる方も多いところだと思います。
メインに出してこないけど
やっぱり最後に出してきて
大切にしてるモノを象徴してるように感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164596070/picture_pc_0de29ed9892aa94005cf52bb6cd59c37.png?width=1200)
⚠️ここから下の記事は、不明だった箇所とすっごく個人の妄想が入っております。
それでもご了承いただける方はお読みください。
💭→妄想、想像
❓→不明点
扉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164596410/picture_pc_fa58f74dc71cdb02a9ec7aeb8a844202.png?width=1200)
コレは確証が得られなかったので
考察として紹介します。
❓雷神風神を調べる中で
雷神の話の中に、殯斂の宮というのがありました。
櫻井さんが殯斂の宮にいて、雷神となろうとしている
その扉なのかとも思いましたが流石に不吉すぎるかと思い、違うなと思いました。
『日本書紀』第五段一書(九)では、火の神(軻遇突智、火産霊)を産んだときに、その火に焼かれて死んでしまった伊邪那美命に会うため、伊邪那岐命は殯斂の宮に行く。伊邪那美命は生きていたときと同じように伊邪那岐命を迎えると「どうか私の姿を見ないでください」と言い、あたりは闇に包まれた。伊邪那岐命は一つ火を照らすと、伊邪那美命の体は腐って膨れ、体の上には八種の雷神(八色雷公)が憑いていた。
驚いた伊邪那岐命は走って逃げ帰ると、雷神たちが追いかけてきた。逃げる途中にあった桃の木から実を取って雷神たちに投げつけると、雷神たちは逃げてしまった。伊邪那岐命は杖を投げて「こっちには雷神は来られない」と言い投げた杖が、岐神になった。
この時伊邪那美命の体にあった八種の雷神というのは、首に大雷、胸に火雷、腹に土雷、背に稚雷、尻に黒雷、手に山雷、足に野雷、女性器に裂雷と呼んだ[1]。
殯の期間に遺体を安置した建物を「殯宮」(「もがりのみや」、『万葉集』では「あらきのみや」)という。
❓二つ目に、地獄の門という説も考えました。
見た目が少し似ているという点ですが、
こちらもあまりに不吉なので違うなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164597456/picture_pc_391668dadb90719eaa94dfd553eeb406.png)
💭扉は最後になります。
鍵が開く描写があります。
完全な考察になりますが
第二期BUCK-TICKの始まりの鍵を開けてるように私は感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164596412/picture_pc_56f78a876e9b0d88570dfc36fdf06558.png?width=1200)
本
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164597721/picture_pc_d8a6246071fe8c8b056fd530fadff276.png?width=1200)
💭本が開く様子も、第二期BUCK-TICKの始まりの1ページを開いたモノなのかと思いました。
所々に皆本を開いてる様子があります。
何の本なのかというところまでは考えられませんでしたのでこのようなまとめとなります。
❓また本を開いてる時やその他の時に
光が出ている演出があります。
各々、感覚名がつけれそうな気がするのですが、星野さんだけどれにも上手く当てはまらず、確証が得られないです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164597699/picture_pc_f319b82498103cdaaa81f7a8678ae4b5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164597719/picture_pc_de6e678176e0400cdbc9cf493dd78b64.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164597720/picture_pc_87984f531065421a0835d6a71aee21a5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164597704/picture_pc_e7fd6ad68681a7d354e304494f745ddf.png?width=1200)
カギの受け渡し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164598689/picture_pc_d8e7df85a7afbe7ec2b1d2ff9174f13d.png?width=1200)
💭星野さんから今井さんに鍵を受け渡すシーンがあります
コレについては本当にこじつけになりますが
やっぱり重要なカギは今井さんに渡すのですかね。
バクチク現象時も、星野→今井の順で話してました。
全員がキーパーソンではありますが、その中のリーダー的なポジションが鍵を管理する者になるように考えました。その為扉を最初に開けたのも今井さんだからだと思います。
食卓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164599458/picture_pc_f0d5202e4da5808085538e235d0051ed.png?width=1200)
❓最初、座ってる位置に意味があるかと思い調べましたが、特に意味はなく左右対称なだけだと思われます。
詳しくは「国際儀礼 席次」を調べれば出てきますが、フランス式にもイギリス式にも当てはまらないような気がします。ホスト、ホステス関係はそこにないと思われます。
まとめ
共感いただけた方もそうでない方もいると思います。
ただ、個人で思ったことを並べただけですので、否定ではなくご自身の意見があれば、私はこう思う、と教えていただけると幸いです。
お読みいただきありがとうございました。