ミシンの基本と私的オススメ🧵
ミシンに興味がある方いませんか〜
ミシン欲しい方いませんか〜
そんな方の参考になるかは
分かりませんが、
手芸屋店員が、参考までに…
【ミシンの種類】
家庭用ミシンは大きく分けて3種類。
その他も一応ご紹介。
1.電動ミシン
・電動モーターで動く
・↑フットコントローラーで速さを調節
・安く買える、1万〜
・最小限の機能
・SINGERが◯
2.電子ミシン
・針が電子制御されてる
・電動よりパワーある
・価格は2-3万
・ボタン操作で縫える
・液晶はない
3.コンピューターミシン
・とにかく便利な機能付き
・液晶画面、自動糸切り、自動糸調子など(物により異なります)
・いろいろな縫い方あり
・お値段は3.4万〜
4.その他
・職業用ミシン…直線縫いに特化。強い綺麗。
・刺繍ミシン…刺繍ができる。
・ロックミシン…縁がかり用で、2本以上針ある。
などなど。
詳しくは下記サイトも参考にどうぞ
【私的オススメ】ジャノメNJ-825
結論から言うと、
ジャノメから出てるコンピュータミシン
「NJ-825」がイチオシ。
税込43,780円(参考価格)。
https://aeonretail.com/product/0/P-4933621142421/
NJ-825のオススメ点
実際に使っていてとにかく楽です!
楽チンな機能を紹介します
1.自動糸調子
縫い目が簡単に綺麗に縫える。
初心者さんも糸調子を合わせないのでオススメ。
2.自動糸切り
ぬい終わったらすぐに糸を切れて楽。
ただし、若干長く糸が出るので二度手間ではある。
3.自動糸通し
糸通し付きなので、
一瞬で針に糸を通せるのがストレスフリー。
4.コードリール式
コードが一体型なので楽ちん収納。
どこでも使いやすい。
5.縫い目の幅が調節可能
ギャザーを寄せる時に便利。
ジグザグ縫いでほつれを止めたい時も、
生地によって幅を変えれて便利。
と、こんな感じです。
初心者さんにもオススメ。
なぜ、ジャノメなのか
1.修理に出しやすい
ジャノメはミシン界では知らない者はいない
ほどの、安心と信頼のブランド。
つまり、修理を取り扱う手芸店やミシン屋も多いです。
2.押さえの形
同じくらいの値段で
ブラザーからもコンピュータミシン出てますが
押さえの形がブラザーは違うんです
ジャノメが、針が押さえの真ん中にあるのに対し
ブラザーは、左側にあります
これが使いやすい、使いづらい別れるところ
ジャノメ型の押さえの形の方が
替えの押さえが市販されてるので
私はジャノメ型押さえがオススメです
singerもジャノメと同じ真ん中押さえ
NJ-825は高い…という方へ
ちょっとだけやってみたいのに
40,000円はという方…
価格を安く済ませたい時のアドバイス
をお伝えします!
1.ネットのノーブランド格安品は避ける
聞いたこともないメーカーの格安ミシンは
結構評判悪いです。
最低でもミシンを買うなら
一万は払う覚悟を持ちましょう😭
2.singerがオススメ
singerの電動ミシンは1万〜あります。
アメリカ製ではありますが、
市販の手芸屋さんにも流通してます
流通が多いのでお直しもしやすいかも
3.パンドラハウスクーポンを使う
singerの安いミシン、NJ-825ともに
手芸屋パンドラハウスで取り扱ってます。
イオンお買い物アプリを入れると
5%OFFクーポンが使えます。
パンドラハウスのミシン割引は
通常5%OFFまでですが、
期間限定で10%OFFになることがあるので
その時はチャンスです
4.ブラザーSilfy3000
ブラザーから出ているコンピューターミシンの、Silfy3000もオススメです。
基本的にはNJ825と変わらない性能です。
コードリールもついています。
糸切りはついてないので注意。
フットコントローラーとワイドテーブルもついて、29,800円と、NJ825より安くてオススメです。
まとめ
長いところを閲覧ありがとうございます。
少しでもミシン選びの参考になれば幸いです。
分からないところは気軽にご相談ください〜