
自己紹介
はじめまして、まいです^^
2人の姉妹を育てながら、美容師やアイリストとして働きながら副業にチャレンジしているワーキングママです。
HSPのチェックシートは、ほぼコンプリートするのではないかというくらい、生粋のHSP気質です。
そんな私がどうして、このnoteを始めようと思ったのか、自己紹介させていただこうと思います。
経歴が特殊なため、すこーーし長いですが、お付き合いいただけたら幸いです。
良くも悪くも、HSPと向き合った30代

HSPという言葉が私の耳に届いたのは、ちょど2020年くらいだと思います。
それまで、HSPや繊細さんという考えの人がいることすら知りませんでした。
知らないので、どうなるかというと、
『私が弱いからいけないんだ・・・』って思ってたんですよね。
そんなことを思って働いていたので、
体調を崩ししたことがあります。1ヶ月ほど仕事を完全に休み実家に帰りました。
病院などには行っていませんが、今考えたら完全に鬱だったと思います。笑
(私がいなくなれば、いいんだ・・・)って考えていたので。
私は、2013年から旦那さんと2人で美容室を出店して、
5年間2人で頑張って、ある程度お客様も増えてきたので、
その時アルバイトに来てくれていたAさんを含めて、
2018年にリニュアールオープンさせたんです。
お客様も増え、スタッフも増え、(この辺りで体調崩す)
会社も法人化し、順調だったのですが・・・
なんと・・・2023年に昔からのアルバイトAさん(その時は社員)に、詐欺のように会社を乗っ取られてしまいました。笑
んなことあるかいっ!!!
なんですが、『こんな人いるんだな・・・・』と勉強になりました。
現在は、自宅に美容室を新たに併設して、もう一度夫婦で頑張って働いています。
そして、結構なことが起きていながら、『こんな人いるんだな・・・』程度で終われたのは、HSPの特徴を理解できていたからだと思っています。
コーチングを受けてみた
体調を崩して休んでる私に、コーチングの仕事をしている友達からカウンセリングを受けてみない?と声をかけてもらったんです。
私が、他の人と働く上でHSP気質だなと思っていたことは、
大きい声や音を出す人が苦手
ミーティングで自分の本音を話そうとすると涙が出そうになる
自分の失敗をひきづりまくる
自分が我慢してこの場がおさまるなら我慢する
自分の悩み事ではないのに、必死に考えてしまう
悪いことを考え出したら、抜け出せない
みたいな感じです。
HSP気質がわかったからと言ってどうすればいいの??というとことから抜け出せたのは、コーチングを受けたおかげです。
そして、HSPはデメリットだけじゃないし、むしろメリットもでかい。
デメリットな部分はあらかじめ対策をしてあげれば、そこまでのダメージがないことを知りました!!
そうすると、なんか自分の中でスッと楽になった部分があったことを覚えています。
私とHSP気質と仕事

先ほどは、HSP気質のデメリットだった部分を紹介しましたが、
メリットも多いことに気づきました。
お客様が何か訴えたいことに敏感なので可愛がられる
5感が優れているからか、全店舗100人いるスタッフの中でシャンプー指名1位を獲得
カスタマーサービスも全店舗1位で賞与がもらえた
これって、HSP気質だったからできた事なんですよね。
本当の『自分を大切にする』ということ
コーチングを受けた時は、自分が気にしていたことは、
強みでもあるんだと思い心が軽くなった瞬間でもあります。
そして、本当の意味での『自分を大切にする』という意味をわかったような気がします。
つらい時はつらいと言っていいし、
うどんが食べたにのに、ついついみんなに合わせてパスタを食べなくてもいいし、みんなに合わせて食べちゃう自分でもいい。
苦手な人がいてもいいし、
許せない相手がいてもいい!!
今の自分を受け入れて、
本当はこうしたい、こう思ってるって感じることに素直になることが『自分を大切にする』ことにつながってくるのではないかと思っています。
私は36歳の時に、こう思いましたが、
40歳になった今、また色々悩むことも出てきています。笑
ほほほ、所詮そんなもんです。
でも、それでいいんです。
今は悩んでも、昔のようにしんどくないのです。まだまだ訓練中です!!
この体験はもしかすると、現在HSPに悩みながら働いている方の役に少しでも立てるのでは??と思い、noteを始めることにしました。