見出し画像

【まじめな人向け】完璧じゃなくても動き出していいワケ

こんにちは、まいです。


最近ですね、成功者の思考が見えてきました。


その特徴はズバリ、
未完成でもいいからとりあえずやってみるです。


「でも、間違ったことをやったら時間のムダじゃない?」
と思いますよね。


実は、その考えこそが、
結果を遠ざけてしまっている可能性が高いんです。


とりあえず、やってから修正する


私はこれまでブログやSNS発信など、
いろいろ取り組んできましたが、


基本的になにかを始めるときは、
「できるだけ失敗したくない」って気持ちから、


「ちゃんと準備しなきゃ」
「しっかり勉強してから始めよう」と思い、
ネットなどで事前にいろいろ調べ、


これだけやったら大丈夫だろうという
心の準備ができてから動いてました。


実際、WordPressで有料テーマを買うかを
2か月迷いまくったw

>>失敗してもいいから、とりあえずやってみるが最強なワケ


一方で、成功している人たちは違いました。


「ブログのテーマが決まってなくても、とりあえず書いてみる」
「SNSの発信が完璧じゃなくても、まず投稿してみる」
「まだ完成してないけど、有料コンテンツを発売しちゃう」
(←これ初めは信じられなかったんですが、成功者ほどやってる)


とにかく行動が早いんですよね。


そして、実際にやってみることで、
うまくいかないことがわかるし、
改善点も見えてくる。


結果、修正を重ねながら、
どんどん成長していくんです。


逆に、わたしのように
「もっと知識をつけてから…」という考えの人は
勉強ばかりして、
いつまで経ってもスタート地点から一歩も進んでいないことも。


ブログ発信も「とりあえずやってみる」が大事


この「とりあえずやってみる」は、
ブログ運営でもめちゃくちゃ大事。


たとえば、「ブログで収益化したい!」と思ったら、
多くの人がこんな壁にぶつかります。


・どんなジャンルが稼ぎやすいか
・記事の書き方をもっと勉強してから書こう
・デザインを整えてから公開しよう

もちろん、最低限の知識はあったほうがいいです。

何も知らず、金融とか脱毛などの
激戦ジャンルに飛び込んで
爆死したくないですしww


でも、成功しやすい人は最低限の知識を入れたら
とりあえず記事を書き始めます。


書いていくうちに、
「このテーマなら書きやすいな」
「このジャンルなら需要がありそう」
と気づけるんですよね。


また、どんなに完璧な記事を書いても、
読者が求めていなければ意味がない。


それなら、とりあえず書いて公開して、
読者の反応を見ながら改善していく方が、
よっぽど効率的です。


とはいえ、真面目な人ほど
準備しないと心配なんですよね。


「とりあえずやってみる」といっても、
いきなり大きなことしなくて大丈夫。


たとえば、

・まずは1記事書いてみる
・30%の完成度で公開する
・読者の反応を見ながら改善する

これを繰り返すだけで、
少しずつ前進できます。


「とりあえずやってみる」ことが習慣になれば、
どんどん行動力がついていきますよ。


もし今、やってみたいことがあって
下調べしたりしてるなら、
めっちゃ小さくていいので
行動に移してみてください。


「あれ?なんか違った」ってなってもいいんです。
これは違うって知れたんですから。


そうやってどんどん
良い方に修正していきましょ。


その一歩が、
未来の大きな成果につながります。


PS.

とりあえず日記ブログを始めてみたら
月5桁の収益化に成功しました。

その手順を書籍に具体的にまとめたので、
ぜひ受け取ってみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!