![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142319814/rectangle_large_type_2_5e67c203f71b7843b54e636a20e420d9.jpeg?width=1200)
【活動日誌】居場所「Lagoon」第12回(2024/05/21)
皆さん、こんにちは!Maiです。
ギフテッド特性ある子のための居場所「Lagoon」の活動報告です📝
第12回(2024/05/21)のスタッフ:まる、Mai
※こゆきさんは、大学院の兼ね合いで変則的な参加となっています🙇♀️
午前クラス(11-14時)
前回のとある参加者の発案で、みんなで麻雀にチャレンジすることに。
私Mai、麻雀セットを購入しました!(ちょっと高かったけど…まあいいか😂)
経験者はほぼゼロ。
親戚の集まりで1度やったことがある子と、遠い昔に麻雀マンガにハマったものの点数計算すらできない私と、あとは全員初心者でした。
そこで、まずはYouTubeの解説動画や、ネット記事を読みながらどうにか牌を並べてみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716811297014-7dkKOosMQv.jpg?width=1200)
なんとか並べ終え、まずは1局やってみることに。今回は、分かりやすくするために鳴きなしにしました。
最初は全員が初心者でしたが、みんなルールを掴むのが早いこと、早いこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1717034785885-j5zYckvPDt.jpg?width=1200)
そうそう、かつては点数計算に苦労して挫折した私ですが、今はこんな分かりやすい点数計算アプリもあるのです!!これにはちょっと感激しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716811437345-GFFcHOhgYG.png?width=1200)
こんなに真剣に麻雀を勉強する集まりはここくらいじゃないかな…と思ってしまうくらい、みんなで集中して取り組みました。中には、自ら率先して牌を並べてくれたり、国士無双ができないか企む強者も…(!)
お昼を挟みながら、2局やったらもうあっという間に解散時間。
頭を使って疲れたことと思います。これでみんなルールを大まかにつかめたので、またどこかでチャレンジしたいなと思っています♪
翌週は、みんなで羊毛フェルト作りにチャレンジします🧸🐣
午後クラス(15−18時)
午後クラスは、最近Lagoonで恒例化している(?)、えんま様ごっこ遊びからスタート。
えんま役の子ども達が、私とまるちゃんの生前中(😂)の善悪の行いを振り返り、天国行きか地獄行きかの判断を下してくれます…😂
ちなみに、私は大体地獄行きです😇🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1716812231704-KoZkCBAzgP.jpg?width=1200)
ひとしきり遊んで、おやつを食べたら、とある子の「外に行きたい!」の声でお散歩に出かけることに。
室内で遊んでいたい子もいたので、室内遊びチームとお出かけチームの二手に分かれました。
お出かけチームは、とある公園のアスレチックを堪能。
普段あまり外遊びを好まない子も多いLagoon。最初は恐る恐る挑戦していましたが、慣れてきたら笑顔でどんどん遊ぶ様子が印象的でした。
小さい子は、何も言わなくても年上の子達が手助けしてくれます。(なんて温かい場…✨)
後半は、お絵描きを堪能していた室内遊びチームも合流。
![](https://assets.st-note.com/img/1717034802767-HrJ8zyEWDH.jpg?width=1200)
時間目一杯まで遊んで、最後にはみんなで大きな滑り台で一斉に滑ってフィナーレとなりました🌱
![](https://assets.st-note.com/img/1717034816354-2C9T6pJO9F.jpg?width=1200)
帰り際、とある小学生の参加者の子たちが、年金問題や、不安なく老後を迎えるには…?というテーマで談笑していました。
ブランコや滑り台で全力で遊んでからの、この話題の振り幅はLagoonらしいですね(笑)
日報は以上となります。
次回は5/28の開催予定。運営はまる、Maiの2人です。
それでは、ごきげんよう〜🌱
Mai