見出し画像

小学校受験に向けて購入したもの

2024年12月に終わった我が家の小学校受験。
これから小学校受験の準備をする方に向け、揃えて役に立ったものをご紹介します。

①お風呂ポスター

一番コスパよく、役に立ったと思うのが、この「お風呂ポスター」。

お受験でまず覚えるように言われる季節のあれこれを気軽に覚えることができ、本当に役に立ちました!
お風呂だと、誘惑(おもちゃやTV)がない環境かつ毎日目に触れられるので、早い時期から買って貼っておくことをおすすめします。

②岩佐のお受験バッグ

お受験はもちろん、小学校に入ってから保護者会などでも使えそうな、こちらのバッグを購入。

このバッグに決めた理由は
・雨の日も安心の撥水加工がある
・自立型で椅子の横に置いても安心
・ネイビーだけどかなり黒寄りで上品

です。
約1年ほど、小学校の説明会・お受験本番・通っている幼稚園の保護者会…と使っていますが、型崩れもせず丈夫です!
小学校入学後も使っていく予定です。

③CARETTEのお受験スーツ(母用)

お受験スーツについては、正直好みで選んでよいと思いますが、私はCARETTEのスーツを選びました。
こちらで買った理由としては
・汗っかきなので、自宅で洗える(必須!)
・安すぎず高すぎずの価格だったので、失敗がないかなと予想(笑)
の2点です。
zozoユーザーなので、zozotownで買いました。

④nextのスクールウェア

お教室見学や、小学校の説明会など、何を着ていったら良いんだろう…と悩み、いつも使っているnextを見てみたら発見したスクールウェアシリーズ

ファミリアやミキハウスなどが高すぎて白目を剥いていましたが…nextにはとても助けられました!
(国立小の行動観察の服装も、こちらnextのベストとシャツを着ていきました!)

⑤CHOPINで娘のワンピースや小物類

こちらもzozoで「CHOPIN」のページから、夏用のワンピース、タオルハンカチ、キュロット等を購入しました。
タイムセールをしていると、通常より安く買えることもあり、ちょうどタイミング良くお得に買えた記憶があります。

・夏用ワンピース2着(紺系)
・タオルハンカチ(白くてワンポイント刺繍のもの)
・本番用のジャンパースカートセット
・キュロット

を我が家はすべてこちらのブランドで揃えました(サイズ感もわかっていて楽だったので、同じブランドにしました)。

まとめ

以上、我が家が小学校受験をするにあたり、はじめに揃えたお受験グッズを紹介しました。
ネットで調べていると、「こういう学校に受かりやすいのはこのブランド!」とか、「とにかく高級品を揃えた方がよいのか?!」とか色々と悩むことも多いですが、お友達のお話も聞いていると、そこまで神経質になる必要は無さそうです。
ただ、ケチって安すぎるもので揃えると、着用して毛玉ができたり、すぐ傷んでしまったり…と、結局本番前に買いなおしたりすることもありますので、一定以上の価格のものを選ぶ方が、結局安くつくかもしれません。

皆さまの参考になれば幸いです!

いいなと思ったら応援しよう!