![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167142326/rectangle_large_type_2_5c900c1f93d60e1a5815c779ae99dc04.png?width=1200)
Photo by
nikd
マルシェはやってみないと分からない!2024年の振り返り
こんにちは。MAIkkaです。
今日はマルシェのお話です。
2022年からマルシェに出店を始めました。
トータルではもう何回出たか分からないくらい、マルシェに出店するのは“普通”というくらいになりました。
2024年は思ったようにマルシェにでれなかったり、縁がないこともありましたが今年もいくつかもマルシェ出店できました。
ありがとうございます。
そして子ども向けのワークショプもディスプレイややり方、人気のものなど分かるようになったのは今年の大収穫です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167143032/picture_pc_3b5d65f0f91291934ed246efd7ed289d.jpg?width=1200)
ビーズのワークショップではとにかく種類を多くすることを意識しました。
やっぱり普段できない、揃えられないものをやることに意味がありますよね。
そしてこの見た目は子どもたちが、
わー!!やりたい!!
となるのが魅力でした。
こちらまでうれしくなります。
そして対面販売はやはり、お客さんも作り手も顔が見えて雰囲気が見えて話ができるのはいいなと思います。
2025年も引き続きマルシェでの出店ができればいいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167143820/picture_pc_c6e0cd48971896e82ca12f938626aa9c.jpg?width=1200)
2024年は星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳でマルシェ出店が多かったです。
県外のお客様が多くたくさんの方、子どもたちにワークショップを体験してもらえました。
次のマルシェは春かなー?
寒い時期のマルシェはあまりないですし、寒すぎて耐えられません。
マルシェ出店に悩んでる人は、やってみてはいかがでしょう?
悩んでも、人に聞いても解決はしません。
自分でトライしてやっと分かるのです。
儲かるかなとか、売上が、、とか考えるのはあとです。
やってみてから考えるべし。
みんな頑張りましょう!
↓
minne、creema、BASEで販売中🌟