「悩む人」と「できる人」をつなぐ【noteマルシェ】
【note de マルシェ】改め【noteマルシェ】
ないと倶楽部が主催する【noteマルシェ】について、マルシェとは何か?先日、Twitterスペースにて中森さんと打ち合わせをしたので、その音声も公開します。
現在、noteではひとりで自分の商品やサービス展開をされている方がほとんどだと思います。そこで、「悩む人」と「できる人」をつなぐために100名以上のメンバーがいるサークルのスケールメリットを生かします。
マルシェは中森さんがすでに仕事としてやってらっしゃることなので、それをnoteでもやってみると面白いねと話が持ち上がりました。
マルシェとは?
まず、マルシェとは何か?
マルシェはもともとフランス語なんですが、最近では、日本でも「マルシェ」という言葉を使って、即席の市場のようなイベントが開催されています。
マルシェとは、フランスで誕生した「市場」という意味の言葉です。個人や個人に近い単位のお店が道端に集合している様子の総称として使われており、朝市にもマルシェという言葉が使われています。
ZOOMを使ったオンラインマルシェも流行っていて、地域の特産物や野菜、独自サービス、コンサル、セミナーを販売している方が多いみたいです。今回の【noteマルシェ】でもZOOMを使用した形態を使おうと思っています。
ブレイクアウトルームを出店者の方全員に割り振ることで、それぞれの店舗として機能させます。出店者の方はそのアウトブレイクルームを自分の店舗とし、自分の商品やサービスを提供していただくことになります。
現在決定していること
プレ【noteマルシェ】
開催日時:8月中の休日
出店者数:ひとまず20店舗
出店料:今回は無料
参加者予想:100名
お手伝い:4人募集(少々ですがバイト料有)
✳︎顔出しは任意です。
出店者及びお手伝いが決まりしだい、1〜2回ほど実際にZOOMを使って、操作方法や当日の詳細などの打ち合わせを行う予定。
今回のマルシェが好評であれば今後拡大していきます。最大で出店者60店舗、参加者300名ほどを目指して運営していきます♪
ひとまず、ないと倶楽部内で出店者を募りたいと思いますが、20店舗に足りないようであれば、サークル外からも募集させていただきます。
この後、サークル記事により出店者の応募を開始いたしますので出展したいメンバーは早めにご報告くださいね。
【noteマルシェ】に興味を持ってくださった方はサークルに参加いただければ今後も優先的に出店者として参加いただけます。
#noteマルシェ のハッシュタグもドンドン使ってもらい、盛り上げて行きましょう♪
デザイン提供を受けました♪
タナカアユミさんからデザイン提供を受けましたので、ご自由にお使いくださいとのことです。このスピード感好きです♪
みんなのギャラリーにアップしておきますね♪キーワードはnoteマルシェです!
🔻noteマルシェはないと倶楽部が主催しています🔻