
京都合宿2日目・2022年7月12日(火)
お世話になってます。びっくりです。
京都合宿2日目、午前7時30分の健康的な起床からスタートです。
1.予定
本日の旅程はこんな感じです。
京都文化博物館を見に行く
万華鏡ミュージアム
前田珈琲 文博店で昼食
京都御所散歩
馬野郎で昼食
まああくまで予定なんですけどね。
2.朝食

朝ごはんはホテルのフロントで提供されているベーグルサンドとワンドリンク。スモークサーモンとクリームチーズ、サラミとモッツァレラ、野菜(雑な記憶)の3種類の内から1つ選ぶことができるので、今日はスモークサーモンとクリームチーズを選びました。ドリンクはアールグレイです。おいしい。
おしゃれな朝ってこうやって始まるんですね(適当)。紅茶を飲んでおめめぱっちりになったので、さっそく出発です。
3.京都文化博物館・本館
今日のメインイベント、京都文化博物館。後述の中京郵便局や万華鏡ミュージアムが同じ地区に固まっているので、とりあえず肩慣らしに狭い地区から攻めてみることにしました。
京都駅から烏丸線を利用して、烏丸御池駅で下車します。京都は地下鉄とバスで大体どこへでもいけるのがありがたい…。
烏丸御池で降りた後、5分ほど歩きます。途中でNHKの京都放送局を発見!ワー!NHKだ!NHKだ!京都放送局!ワー!とひとしきり(心の中で)盛り上がったりできます。

そんなこんなで京都文化博物館に到着するんですが、なんか…人が多い…?と思い展示案内を見ると、ポスターにアシㇼパさんと杉元の姿が(!)
どうやらゴールデンカムイ展が京都文化博物館に来ているらしく、それで列ができていた様子でした。同展、東京で開催された際に行っているので今回はスルー(余裕があれば行って会場別の違いを見てみたいと思ってはいます。思ってるだけ)。
今回は常設展のほかに「梥本一洋展」と「祇園祭 ~鷹山復興記念展~」が開催中だったので、そちらをメインに楽しむ方向にシフト。
ここからは展示の感想・そのうち書き足します。
4.京都文化博物館・別館
京都文化博物館、実は別館もある。東京駅を設計した辰野金吾による建物で、旧日本銀行京都支店の建物を見学することができます。レリーフとか超凝ってる(素人の感想)。ここで舞踏会とかしてほしいな…

🐹「朝ドラでみたことある!!!」
きれい。写真撮ってる人も多かったです。薄い感想で申し訳ねえ。
5.昼食・前田珈琲文博店
予定では昼食の前に万華鏡ミュージアムに行くつもりだったんですが、常設展見るだけでおなかが空いてきてしまったので昼食タイムに変更。
昼食は文化博物館に併設されている「前田珈琲 文博展」で食べてみることに。店内の写真を撮っていないのですが、別館と同じような雰囲気で、昔の雰囲気を残した純喫茶チックな内装で大変よかったです。吊り照明がデカくてにっこり。

パスタは「喫茶店のパスタだね~」の味。パフェがおいしそうだったのでそれも食べようとしたんですが、さすがに糖質過多だよな…と思って控えました(仕方ないね)。
6.中京郵便局・壁面博物館

中京郵便局、建物自体もめっちゃかっこいい。外観は京都文化博物館の別館とちょっと
7.万華鏡ミュージアム

次は京都文化博物館のすぐそばに立つ「万華鏡ミュージアム」へ。看視員の方に丁寧に見方を教えていただきながら、1つずつ万華鏡を覗いていきます。万華鏡、てっきり本体回すもんだとばかり思ってたんですが、ガラス板回したり、素材の入っている部分だけ回したり、電動で勝手に回るやつがあったり、結構いろんな種類があるんですね。
幸運なことに途中で展示室内を真っ暗にして投影式の万華鏡の放映(2~3分)するタイミングがあり、「万華鏡のプロジェクションマッピングや~(彦摩呂)」「顕微鏡覗いてるみたいだ~」と思うなど。前後左右万華鏡の映像で、ナレーションもあって面白かったです。ただ、集合体恐怖症の方にはあんまりオススメできないかもしれない。私は楽しかったです。
平日という事もあり超・空いていたので、一応展示室内にある万華鏡は全部覗きました。個人的なお気に入りは「Pink」。あと周りの景色を万華鏡に映して楽しむタイプのやつ。題名は忘れました。ごめん。
ミュージアムショップにも大量の万華鏡が陳列されてました。一つくらい買っていこうか迷ったけど、さすがにそこまでの資金力はないので断念。私が大富豪なら買ってた。クリアファイル(4種類くらいかな?)と本もいくつか揃えてありました。
そんなに大きくない展示室1つだけの小さいミュージアムですが、満足度高めでした。ちなみに展示室内はロッカーのカギ以外基本的に持ち込み禁止+撮影禁止なので、気を付けましょう。
万華鏡を手作りできる体験教室等もあるらしいので、誰かと来たら行ってみるのもいいかもしれません。

7.うろうろ
文化博物館と万華鏡ミュージアムで結構疲れたので、近くをうろうろ。みずほ銀行の建物がかっこいいな~と思いながら通りを歩いていると、大垣書店という大きな書店を発見。とりあえず寄ってみることに。
書店は地域の特徴が如実に表れるので、見ていて楽しいです。今回はやっぱり京都の本が多い。観光系の書籍・雑誌が店の手前に来ているのは、観光地ならではだな~と再認識しました。
8.新風館
大垣書店を後にして、また同じ通りをふらふら。お昼時でビジネスマンの姿が増えてきた(というかここまででまだお昼時なの、時間の経過が何か間違っているとしか思えない)。
ぼんやり考えつつ、新風館というかっこいい建物があったので入ってみました。建物自体は旧京都中央電話局で、1983年に京都市指定・登録文化財一号に登録されたそう(詳しくはこちら)。本当に色んな建物があるんだなあ。
ホテルとシアターを併設しているビルでどうやらお茶とお酒の店でかき氷を提供しているようなのですが、さっき前田珈琲でパフェを控えたところなので(後ろ髪を引かれつつ)スルー。「green bean to bar CHOCOLATE」でマカロン2つとチョコレートを1つ購入。店員さんめっちゃ優しいです(別のお店のオススメチョコレートまで教えてくれた、いいんか?)。マカロンは執筆のお供にしました。おいしかった。
9.夕食・馬野郎
ちょっと疲れたので一旦ホテルで休み、1日目のnoteを書き終わったところで再び外出。次はバスで河原町まで出ます。バスの種類の多さに目を白黒させながらなんとか河原町までたどり着き、やっとこさ夕食。
Twitterで薦められていた馬肉提供店、「馬野郎」で山盛りの白米と馬刺しと馬肉のから揚げ、キャベツを食べました。

サービスのアイスを頂いて、馬の肉おいしかったな~と思いながら退店。ほんのり雨が降っていたのですが、傘を忘れてしまったので、足早にホテルに戻りました。一日中歩いていたのでさすがに疲れた。明日はちょっと遅く起きます。