やりたい事があるのに、出来ない!
わたしは、あれこれやりたい事が頻繁に出てきます。
昔はこんな、物事をやり切れない自分が
嫌だなーと思ってたんですけど
ここ何年かで、やり切れないんじゃなくて色んな道草はするけど、それが全て後々に繋がっている事が解って(しかも役に立っている)、
安心して道草するようになりました🚶♀️
そして最近は、また成長段階のさらなるステップ、
ちょっとした壁があります。
やりたい事をたくさんやるのは良いんですけど、
やりたいのに気持ちが乗らないって事が頻繁に出てきました。
例えば、今日はお休みだから充実した日にしたいなー!でもなんか気持ちがつっかかり、あんまり大した事が出来ない‥とか
ここ何年かそれをやっててやっと気づいたことは、
自分にプレッシャーかけすぎじゃね?
ってことでした。
さっきの話だと、
貴重なお休みがいつもの日常と変わらない日じゃヤダ!せっかくだから素晴らしい日にしたい!
といった具合に。。
素晴らしい日に出来なきゃダメ!
みたいな感じで自分に、プレッシャーを知らずのうちにかけているようでした。
そんな事を考えてると、いつも気持ちが重くなっていました。
じゃあ
プレッシャーをかけなきゃいいじゃん!
ということで考えてみても、なかなか考え方の癖は直さず。
行動を変えることをしました。
わたしの性質上、やらなくていいのになるのは好きなんです。
仕事が休みなのに職場に行ったり、やらなくても良いってなるとやりたくなっちゃうんですよねー。
多分気が楽なおかげですね。。
その性質を生かし、何かする前に
それをするって決めない。
ことにしました。
これやるー!って決めちゃうと途端に緊張しちゃうので、やるって決めない。
案外この方法が良くて、色々と気軽に動けるようになりました😌
自分はどういうやり方が
楽にすんなり行動に移しやすいか?
そこを重点に考えてます。
前は、もっと上手く行くように
自分の性質を「変えよう」という気持ちが多かったです。
でも最近は、性質を受容して「生かしたい」
そんな風に思うようになりました。
世界でたった1人の自分という存在で、性質も一人一人違う。それってその一人一人違う性質自体本当は特別って事ですよね。
大切にしていきたいです☺️