記事一覧
【アマチュア大喜利プレイヤー列伝】FAN-独自性が作る道-
はじめに
大喜利のお題には、周りと違う視点や感性で向き合わなければならない。それらは個性と言う名の非常に強力な武器となり、回答者の評価へと繋がる。また、プレイヤーとしてだけではなく、大喜利会の主催を行う際にも、企画やルールで個人の色を存分に出すことが出来る。様々な顔を持ち、独自の発想で参加者や観客を魅了してきたのが、本記事の主役、FANである。
FANは関東の大喜利プレイヤーであり、数々の大会
【アマチュア大喜利プレイヤー列伝】羊狩り-どの時代も本気なやつしかいないだろ-
はじめに
「何の実況なんだよそれ!」
「なんならあるんじゃないかなあ!結構親日家だよあの人」
「(高い声で)ハハハハハ!!!」
筆者が観ているのは、2020年3月22日に行われた関東の大喜利大会「EOT-extreme oogiri tournament- 第6章」の動画である。2017年3月に第1章が開催された本大会も、気付けば6回目。着実に歴史を刻みつつある。
上記のセリフは、出場者の回
【アマチュア大喜利プレイヤー列伝】虎猫ー謙虚に、貪欲にー
第1弾をアップして
2020年4月17日、アマチュア大喜利プレイヤー列伝シリーズの第1弾となる記事をnoteにアップした。「大喜利プレイヤーにインタビューをし、それを元に文章を書く」という初めての試みとなった記事は、取材対象者のゴハ本人の拡散も手伝って、それなりの反響を呼んだ。
筆者である私は、アップした40分後、記事を載せたツイートにリプライする形で、このように告知をした。
「『この人に取
【アマチュア大喜利プレイヤー列伝】 ゴハ ー”勝ちたい”から、”楽しみたい”へー
はじめに
「大喜利やってる人を紹介する文章書きたいな。めっちゃ取材して。」
筆者のこのツイートに、「いいね」が6個ついた。後押しにしては些細な数だが、0でもやろうとしていた身としては非常にありがたい。
「自分が大喜利を始めるより前の界隈の空気や、他人の大喜利観を少しでも知りたい」という純粋な興味と、「誰もそんなことしていないから面白いのではないか」という打算の元、構想を固めていった。
一人