
自分を癒す【大アルカナⅥ 恋人たち】
みなさん、こんばんは。
今宵はどんなお話をいたしましょうか?
【女性 40代 会社員 子ども有り】
長年一緒に生きているかのような女性の鑑定。人生の半分くらい一緒にいるのではないでしょうか?そんな頑張り屋さんの彼女が、珍しくボロボロ??な雰囲気を携えて、鑑定に飛び込んで来ました。
通常この時期は仕事のことで毎年悩みがちですが、どうやら今回は本題がありそうです。
『どうしたどうした?』と話を聞くと、こんな内容のお話を聞かせてくれました。
日曜日の午後、子どもと一緒に自転車に乗って、遊歩道(自転車走行OK)を走っていると、人が倒れていたそうです。倒れている人のそばには、もう1人人が居たとのことですが、どうやら知り合いではなく、その方も「通りすがり」の方の様子。
心優しい彼女は、自転車を止め駆け寄ります。お子さんも一緒にその場へ向かいます。うつ伏せに倒れているその方の地面には血溜まりができています。
彼女たち話し声を聞いたそばにいる人たちが、寄ってきてくれました。
「救急車を呼んで!」「警察を呼んで!」とみんなが協力体制ではありますが
倒れている方の体勢をどうして良いのか、誰も判断がつきません。
「息をしているのか?」「気道を確保しているのか?」「起こすことで余計に呼吸ができなくなってしまうのではないか?」その場は騒然としたそうです。
相談者の彼女とお子さんは、とにかく末端の手と足をさすって、体温が低くならないようにします。噂には聞いていましたが、全く「119」につながりません。
気を効かせたどなたかが「AED」を持ってきてくれましたが、使って良いものかどうか判断できません。
AED(エー・イー・ディー)とは、Automated External Defibrillatorの略で、自動体外式除細動器を意味する医療機器です。心停止状態の人を救命するために使用されます。
AEDは、心臓がけいれん(細動)した状態(心室細動)の傷病者に対して、電気ショックを与えて心臓を正常なリズムに戻します。
AEDの主な特徴は次のとおりです。小型で、音声や光で操作の手順が案内されるため、一般の人でも使用できる
心電図を測定・解析して、電気ショックが必要かどうかを判断する
胸骨圧迫(心臓マッサージ)と併用することで、助かる可能性がさらに上がる
AEDを適切に配置することも重要です。多くの人が訪れる商業施設やホテル、市役所、学校などの公共施設などは、設置が求められます。
そんなこんなで、救急車が到着し、ほっとひと息をつき、彼女たちは帰宅しました。帰宅するなり彼女は泣いてしまったそうです。そして、その夜から眠れなくなってしまったとのこと。
「自分の対応はあれで良かったのだろうか?」「あの後と倒れた方はどうなったのだろう?もし、、、と思うと、いてもたってもいられなくなる!!」
言葉は落ち着いた口調ですが、Mahouには悲痛の叫びに聞こえました。
『あのね。。。』とMahouがゆっくりと伝えます。
『倒れた方のその後は気になるところだけど、本当にあなたの心が叫びたいのは
「怖かった」と言うことなのだと思うよ』
目の前に人が倒れていて、ドラマでしか見たこともない血溜まりをリアルに見る。
息をしているのか?どうかもわからず、いつ救急車が来るのかも不安なその十数分。肌で感じる「命」の揺らぎに、本能的に「恐怖」を感じたのでしょう。
『大人なので脳内が「後付け」で色々と理由を掲げてしまうのだと思うけど
まずは「びっくり」して「恐怖」を感じている身体の反射が残っているのだと思う。まだわずか数日の話。1週間たっても、その衝撃は抜けないし、1ヶ月たって抜けれたら良い方だと思う。』とMahouが伝えます。
「自分が怖がっていて、その衝撃の影響だ」という方向で考えてもみなかった相談者の彼女は、視点が変わっただけでも、少し落ち着けたようです。

彼女が倒れていた人を助けたように、傷ついた彼女も誰かの助けを必要としている状況でした。
現代は目まぐるしい日々で、自分の傷を自分ですら気が付かずに放っておいてしまうことが多々あります。小さな傷も、丁寧に癒してあげないと、気がついた時にはばい菌が入って膿が溜まってしまうことも多々あります。
びっくりしてしまうことは、案外本能的に深く傷ついてしまうものです。
今回の相談者の彼女のように、「なんだか眠れない」なんてことも、実はびっくりしてしまったことが数日前にあったのかもしれません。
このような本能的なショックは、潜伏期間があったりするのでわかりにくいんですね。ビックリ箱でもブーブークッションでも、人によっては傷が残ります。
闇雲に「怒鳴られたり」することもトラウマになるのは真っ当なことです。
内容よりも、その衝撃が身体に影響するものです。
『まずは自分を癒しましょう』と彼女を促します。
ボロボロになってしまった妙齢の顔に、フェイシャルパックをお勧めしておきました(笑)どんな時もユーモアは必要です。
胸に手を当て、自分の鼓動を感じ深呼吸をしましょう。
自分の力で自分を癒すのです。あなたを大切にするのはあなた自身。
さぁ、一緒に呼吸をしましょう。自分らしさが取り戻せます。
タロットMahou