![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167672130/rectangle_large_type_2_091b1c5e3d6c3e60455f03b94663b309.png?width=1200)
素直さがもたらすもの
とりあえずやってみる
最近友人から
「太白ごま油でのマッサージを取り入れてみたけど、すごく効果を感じてる」
とか
「アーユルヴェーダのことを知りたくなったから簡単な読みやすい本があったら教えて」
と言われて、とても嬉しかったです。
私はアーユルヴェーダ手帖を使った講座を始めたところなのですが、ヨガ教室の生徒さんが参加してくださっていて、レッスン後に
「こんな風に記入してますけど、大丈夫ですか?」
とご自分の手帳を見せてくださいました。
すごくびっしり記入されていて、ご自分に向き合おうと頑張っておられることが伝わってきて、このこともまたとても嬉しかったです。
皆さんそうだと思いますが、いつも本当に頑張っていて、ご自分を顧みる余裕もなかったり、無理していることにも気づいていないという方が多いと思います。
そこに少しでもスペースを作ろうとされていたり、ご自分の変化を教えていただけることが、本当に私の喜びなのだと感じます。
私は良さそうだな、と思ったことは、『とりあえずやってみる』ということが多いんですけど、やっぱり体感してみないとわからないなと感じます。
そして私がお伝えしたことを、とりあえずやってみてくださっているということがこちらに返ってくると、こんなに嬉しいものなのだなと感じています。
はじめの一歩
はじめの一歩が一番大変だったりしませんか?
アーユルヴェーダを学んでみて、今まで馴染みのなかったものが多くありました。
最初は戸惑うことも多かったです。
例えば、スパイスは、スパイスカレーを作るためにターメリックとコリアンダーとクミンくらいしか持っていませんでした。
スパイスをうまく使いこなせるイメージが全く湧きませんでした。なので、取り入れていくことに少し抵抗を感じました。
でも、最初から上手になんてできませんよね。
特に私はそんなに器用ではないので、何をするにも人の何倍も時間がかかります。
そこで、
『気になるスパイスを一つずつ取り入れてみる』
『そのスパイスの活用法も一つからでいい』
と自分に言い聞かせて取り入れてみることにしました。
それが徐々に増えてきて、その時の気分でスパイスティーを作ってみる、ということもできるようになりました。
スパイスティーにシナモンやミルクを混ぜるだけでチャイにもなりますし、寒いこれからの季節には特にスパイスは体をぽかぽか温めてくれるのでおすすめです。
最初は香りが気になったスパイスにも徐々に慣れてきて、その癖が心地良くなったりしました。不思議ですよね。
最近、マスタードオイルを初めて買ってみて、足裏や足の甲のマッサージした後、靴下を履いてみたら、ものすごくポカポカ温まって良かったです。
これもやってみて、体感したからこそお伝えできることだな、と思います。
私はお風呂前にマスタードオイルを塗って、しばらくしてからお風呂で流しています。靴下は朝手洗いしてから洗濯機に入れていますが、いらなくなった靴下をしばらく使って最後に捨てるというやり方でもいいかもしれないです。
マスタードオイルの香りにも驚きましたが、刺激が強いかもしれないので、お肌に合うのかパッチテストをしてから使ってみた方がいいかもしれません。
なんでもやってみて、自分に合っているのか?今の生活に馴染みそうかな?続けていきたいかな?ということを自分に問いながら、取捨選択をしていくのがいいのかなと思います。
やってみて違っても、あー違ったんだな、ということがわかるだけで一歩進めると思いますし、そこから世界が大きく変化していくってこともあるな、と感じています。