![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80596213/rectangle_large_type_2_ac09f52caf379ed5d6c1a2d0ece82e36.jpg?width=1200)
リスニングはメモをとるかとらないか
私の場合は結論から言うと
そのときによる
です。
ただ、Part1~3までは選択肢の先読みはする派です。
英作文を早めに終わらせて、5分はリスニングの先読みにあてる
という作戦でした。
Part1〜2では選択肢のキーワードに前もってアンダーラインを引き、Part3は問題を読む10秒の時間が与えられているので、その場でアンダーラインを引けます。Part4はインタビュー形式なので先読みはせず(余計な誤情報を入れたくない)
聞きながらメモをとろうと言う感じです。
最初のうちはPart2に手こずりましたが、展開のパターンに慣れてくると、
今度はPart3の巧妙なひっかけに苦しみ、なかなか手強いリスニングパートでした。
目を瞑って聞いたり、選択肢を見つめながら聞いたり、速記のようにメモをとったり、何が正解なのでしょうね。
これ!と言い切れる最適解はいまだわかりません。