
『書く習慣』はじめました
いしかわゆきさんの『書く習慣』
この本を購入したのは確か2年ほど前。
その時も『書く』ことをもっと積極的にやりたいな、と思ってこの本を手に取り、一ヶ月チャレンジなどをやり切ったら、私の気持ちも当時のアカウントもそのまま眠りについてしまった。
***
一ヶ月チャレンジというのは、書く習慣を身につけるために、毎日なにかしらの文章をSNSでもブログでもいいので書いてみよう!というもの。
テーマが決まっていると書きやすいということで、この本の最後に「お題」が紹介されているのだ。
『書く習慣』を読み終え、せっかくなのでチャレンジしてみよう!
そう思って始めたnote。
しかし、最初に自分の決めたルールでnoteでも他のSNSでも良いので、とにかく書く!ということにしていたらしく、noteには途中までしかチャレンジの形跡はなく、どこかに書いたであろう一ヶ月チャレンジの続きを見つけられずにいる。
Xだったかもしれないし、どこかのメモだったかもしれない。せっかく書いたのに振り返ることができない。
ほんとに書いたよね?とちょっと自分を疑い始めている。当時の自分に言いたい。なんで、あちこちやっちゃった?
以前のnote(別アカウント)に残された1ヶ月チャレンジの形跡を振り返って読んでみたが、途中から『迷い』を感じる。まだ自分の中で何を書いていきたいのかはっきりとしたイメージもなかったので、迷走していたのだと思う。あちこちやっちゃってるあたり、間違いなく迷走している。
口調もころころ変わる。それが悪いわけではないのだけれど、なんだか安定しない印象・・・。
***
あれから2年以上経った今、もう一度「書く習慣」を読んでみたら、あの時と同じように「書く」ことへのハードルをぐぐっと下げてくれた。
うまく書けなくていいし、何でもいいからとりあえず書いてみたらいいんじゃないかい?と思える。
今年に入って、仕事のブログとは別でもっと自分語りした~い欲がむくむくしてきていたし、立春でなんだかタイミングも良いので、また再スタートするのにちょうどいいかもしれない。
ということで書く習慣はじめます。
『書く習慣』1ヶ月チャレンジ勝手に自分ルール
・毎日、何かしらをnoteに書く。
あちこちやらない。
・投稿方法はなんでも良い。
(投稿でもつぶやきでも)
・文章の長さや内容もなんでもOK。
(お題通りでなくても)
・もし書けない日があっても、後日埋め合わせするもあり。
『迷い』がなくなったわけではないけれど、とりあえず自分でも振り返ることはできるように『noteに』書こうと思う。