![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161162660/rectangle_large_type_2_3ffb5d47161205bd7c7b12a96fe4f87c.jpg?width=1200)
コーチとして大切にしてること(超有料級‼️)
▪️悩みは大体3つくらいに分けられる
①目的の明確化
②タイムマネジメント
③モチベーション
▪️コーチングは
インプットではなく、アウトプットの場
答えは自分の中にあるので、まずクライアントさんが自分が今日この時間で自分に向き合う、自分の心を整理する、言語化するという、意識を高められるような環境づくりがすごく大切。
【振り返り】
・長期的にどうなりたいから、いま短期的にどんな取り組みをしているのか。広い視野で確認する。大前提、短期目標だけでなく、長期目標を具体的に書いたものがあると良い。
・コーチは、具体性が足りない時あっさりと聞く。いつまでに?どこで?収入は?そうなると今月はどうしたらいい?問いかけることで考え始める。具体的になってくる。ワクワクしてくる。
・感じたことをしっかり伺う。改めて振り返ってみていかがですか?良くも悪くも、そこで先月より進んだよねっていうあるものに目を向け、自信をつける要素にフォーカス。反省には願望があるから、どうなりたいからそこに反省しているのか、確認して、じゃあまずできることを、と目先の目標に視点を合わせる。それが叶ったらその先にまたどうなる?と長期にも繋げる。
・コーチングをしていると景色を楽しんでいる感覚になる(山で例えるとわかりやすい)
⭕️長期目標=山全体
⭕️短期目標=木々や土、草花、虫など
この景色を遠近しながら整えてる感覚
【目標設定】
・長期目標をもとに短期目標を立てる
・目標を忘れない環境設定
・すぐスケジュールに落とし込む(無理なくできるかがスケジュールに落とし込むことでイメージしやすくなる)
・1週間、1ヶ月ごとのルーティーンにやりたいことをしっかり組み込む(習慣づくり)
・楽しいことこそ入れ込む!
・タスクは誰がみても、何を達成するかチェックしやすいように分解する
・期限を決める
・前回の振り返りから、繰越のものは具体的にして入れ込む
・優先順位をきめる
・手帳やカレンダーの使い方を確認して、それに合わせたやり方を提案
【まとめ】
超超超‼️‼️‼️
有料級なコーチングの情報をシェア🥹💛
4年間培ってきた学びがここに詰まってる。
コーチングは景色を見るようなもの⛰️
長期的に捉えて広く、細かく、人生をデザインする。今日ここに書いた言葉だけじゃ伝わらないものがあるんだよね。
もっと聞きたいと思ってくださった方、コーチング受けたい方、学びたい方、は個別でご相談ください✨私もまだまだ育てていきたいところなので、皆さんの反応が励みになります🥰
では、
今日も Go lovely days 🩵🕊️