見出し画像

【お酒と肥満の関係性🐖】

Q,お酒を飲むと太りやすいのは本当なのか?
必ず耳にしたことがあると思いますが👂
"飲み会続いてるから太っちゃった…🍻涙"
とか
"飲みすぎてお腹がタルんでる🤦🏻‍♀️涙"
・・・という内容。
個人的には、聞いたことも経験も両方経験済み🐖。涙笑

この答としては
A,どうやら本当のようだ となりますね(笑)


じゃあ
Q,なんで太るのか?

この答えについては多々あります。
・お酒と共についつい量を食べ過ぎる
・おつまみに揚げ物、油モノが多い
・味が濃い物の摂取が多くなる(塩分過多でむくむ)
・酔いが回ることにより満腹中枢が働かなくなる
・食事をしてから眠るまでの時間が激短 etc…
と、原因はまだまだたくさん🥶

この様々な原因と深ーーく関係してるのが
“肝臓”です。

①に関しては
・脂質
・糖質
・タンパク質
これらを吸収しやすい状態に分解してくれる(代謝といいます)。


そして②が非常ーーに重要で
"これは身体にとって不要物だ" と判断した物を
分解・解毒 &(体外へ)排出サポートする
という大きな役割があります。

この、肝臓が分解する “不要物” は?というと
・アルコール
・薬

身体に悪影響が出ないように、必死で分解作業🏃‍♀️🏃‍♀️

優先順位としては
① < ②
で、アルコールや薬の分解には かなりの労力が必要とされるんです🥶💫

つまり、お酒を沢山飲んだ🍻&連日摂取🍶…という状態は
肝臓がアルコールの分解で目一杯になってしまって、栄養素の分解まで辿り着かなくなり🤯
その結果
脂質やら糖質が(代謝されなくて)蓄積する ⇒⇒ 太りやすくなる。

こんな状態になっています😱😱

脂質がどんどん貯まると脂肪肝に = フォアグラが完成🦆✨
これはイヤですね(^^;)💧
こうならないためにも、アルコールや薬を飲む時は自分のカラダと相談しながら調整できるといいのかな~と思ってます😊🍻

ちなみに、アルコールに対して平均的な分解力のある人が1晩で分解できる目安量は👇🏻

※インターネットより引用

“良い飲酒”を目指しましょう(^^)♪


いいなと思ったら応援しよう!