日本麻雀百年史 その9
【第三章】 麻雀ブームとその影
賭博行為の横行
日本麻雀連盟が創設された昭和4年(1929)頃というのは、全国的に賭博行為が横行した時代でもあった。初代総裁の菊池寛が『東京行進曲』を出版したのがこの年で、ラジオからは主題歌『東京行進曲』の軽快なメロディーが流れていた。菊池は麻雀賭博の弊害をいち早く見抜いて、賭けない家庭遊戯としての「スポーツ麻雀」を推奨した。
日本麻雀連盟は麻雀の競技性を高めることで、賭け麻雀の呪縛から逃れようと懸命な努力を重ねていた。東京や大阪、名古屋など大都市では麻雀倶楽部が林立していたが、むろんまともな店では賭け麻雀をしているわけではなかった。
それでも賭け麻雀による検挙者は後を絶たなかった。
ここから先は
1,833字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?