![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148140803/rectangle_large_type_2_29687fcb051822a7a858aad6fe06e1ea.jpeg?width=1200)
土田浩翔プロエッセイ「卓上から宇宙を見る」 第48回「シャンポンもおもしろい」
※本記事は麻雀界84号に掲載されたものです。
リャンメン待ち、カンチャン待ち、ペンチャン待ちは〈順子〉の待ち方で、タンキ待ち、シャンポン待ちは〈対子・刻子〉の待ち方であることは誰でもわかってますね。
でも、世の打ち手の多くは、〈順子型〉のテンパイを好みます。
ごくマレに、七対子や三暗刻が好きだという理由の下、〈対子・刻子型〉テンパイに持っていく打ち手もいますが、待ちの安心感という意味においては、断然〈順子型〉でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721636714976-hiEPw6hTb3.jpg?width=1200)
ここから先は
902字
/
4画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?