月刊『麻雀界』インタビュー麻雀の高みを目指す“次世代”のプロに迫る!「最強を求む雀士たち」vol.6(日本プロ麻雀協会 茨城 啓太)

※本記事は麻雀界135号に掲載されたものです。

サラリーマンとして働く傍ら、人気ネット麻雀「天鳳」にて、約600万人の頂点に立った実力派雀士

茨城 啓太(イバラキ ケイタ)
1985年3月9日生まれ・B型・茨城県出身。日本プロ麻雀協会第8期前期入会。その後一時退会後、2020年に19期に再入会。
昨年3月には、約600万人の登録者を誇るネット麻雀「天鳳」にて、最高段位である天鳳位(19代目)を獲得。

麻雀を始めたきっかけ

―今回は日本プロ麻雀協会のB1リーグに所属し、ネット麻雀「天鳳」では天鳳位を獲得された茨城プロに、プロ入りのきっかけや今後のプロ活動の展望をお聞かせいただければと思います。
 よろしくお願いいたします。
 まずは、麻雀を始められた経緯について教えてください。
茨城:小学生の頃、祖父がセガサターンで「極」というソフトをプレイしていたのが麻雀との出会いです。
 当時は何やっているのか全く分からず「ニコニコ!!」と毎回七対子を目指してました。
 その後、高校生で週刊少年マガジンで連載されていた「哲也」を読み込み、大学4年生でサークルの後輩に誘われて初めてフリー雀荘に足を踏み入れてからハマりました。 
―なるほど。その後プロを目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
茨城:茨城県水戸市にある「麻雀cafepanda」を営む協会第1期として活躍された加藤佳奈さんとの出会い、それに伴い飯田雅貴プロとお会いして麻雀が奥深いものだと教えていただいたことがきっかけです。
 また、当時はアーケードゲーム「MJ」のユーザーでもあったため、そのゲームにプロ雀士として出演されていたことに親近感と憧れを覚えました。
 その為、自然な流れで2人と同じ団体の門を叩きました。
―そして実際にプロになってみて良かったこと、また、つらかったことがあれば教えてください。
茨城:まず良かったことは、麻雀をしていなければ出会えなかった素晴らしい人達との繋がりができたことです。
 また、こんな僕でも応援してくださる沢山の方々がいて、それが麻雀だけではなく仕事や私生活でも活力になっていることでしょうか。
 つらかったことは、リーグ戦や大会などで結果が残せなかった最初の10年間。
 休みの日に出場しては負けを繰り返し、いつも悔しい思いをしていました。
―そんな麻雀の結果が悪いときなどに、息抜きや気分転換でしていることはありますか?
茨城:犬が大好きなので犬関連のYouTubeを観て息抜きしています。
 また、実家で「きゅー」というしば犬を飼っているので、帰郷した時には癒されていますね(笑)。
―その後、一度協会を退会されたということですが、なぜ退会されたのでしょうか?
茨城:協会を一度退会したのは家庭の都合なんですよね。
 実家の家業を手伝うことになり、もう東京には戻れないだろうなと考え退会しました。
 しかし、2年後にまた東京に戻れることになり、また麻雀プロとして活動したい想いが再燃して復帰した形です。

天鳳位になって

―そうだったんですね。そして復帰の翌年、天鳳位を獲得されるわけですが、最初はどういったきっかけで天鳳を始められたのでしょうか。
茨城:2014年の5月に「いばらぎ」というアカウントを天鳳にて作成したのが始まりでした。
 始めた目的は明確に2つあって、①団体のリーグ戦が全く勝てなかったので、トップ率改善のキッカケ作り。②当時は麻雀店で勤務していたので、麻雀の押し引きバランスの確認でした。
―その後どういった理由で天鳳位になろうと思ったのでしょうか。
茨城:リーグ戦復帰した際に自分に課した制約として、「リーグ戦降級したらプロ引退、ただし何かタイトルを取れたら生涯続行」というものを設けていました。
 復帰してすぐのリーグ戦で降級が決まり、即時引退の危機となっていたのですが、幸い天鳳の調子が良く麻雀プロへの熱意は盛っていたので、これはもう天鳳位とるしかないなと(笑)。
―すごく厳しいルールを決められたんですね(笑)。天鳳位を目指すというのは一筋縄ではいかないと思いますが、道中の苦悩などがあれば教えていただけますか。
茨城:苦悩どころか良い思い出しかありませんね。
 昇天戦は天鳳で知り合った皆さんがツイキャスで配信して応援してくれるし、親交のある綱川プロは自身のYouTubeチャンネルで配信してくれました。
 配信には様々な麻雀プロや天鳳民が応援に来てくれて…、人生であんなに多くの人に応援してもらった経験はなかったので一生の思い出です。
 とても良い仲間に恵まれたなと思ってます。
―周りの人に支えられての天鳳位獲得だったわけですね。実際に天鳳位になってみていかがでしたか?
茨城:天鳳位になった瞬間は、配信して下さったチャンネルに顔を出してお礼を言ったり、インタビューに回答したりで忙しく、あまり感想を持つ暇がなかったです(笑)。
 でも翌日には初めてのゲスト依頼があったり、降級するはずだったリーグ戦の特別昇級の打診を団体からいただいたりしたので、一気に世界が変わったことを実感するとともに、10年間うだつがあがらなかった僕でも「麻雀界に爪痕残せたんだなぁ。麻雀プロ復帰して良かったなぁ」と感じました。
 何より自分の決め事ですが、引退撤回出来るのが嬉しかったです(笑)。
―もし天鳳位が取れてなかったらと考えると怖いですね(笑)。
 それでは、今後のプロとしての目標を教えてください。
茨城:定量的な面だとリーグ戦でのA1リーグ入りとタイトルの獲得ですね。
 定性的な面では、多くの人に認知されてもっと応援していただけるような麻雀プロになっていきたいです。
 チャンスが有れば絶対に零さないように結果を出し続けていきたいですね。
―現在、B1リーグも調子がよさそうですし昇級期待しております。
 では、最後にファンの方へ一言お願いいたします。
茨城:いつも応援ありがとうございます!
 ゲスト先に来店してくださったり、Twitterで励ましの言葉をいただいたり本当に感謝しております。
 お陰様で皆様の声が力になり、対局で今までにないような結果を出す事が出来ています。
 これからも応援に結果で応えていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!
―茨城さん、本日はお忙しい中ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!