見出し画像

ドラと序盤捨て牌外側の危険度

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

前回記事の続きです。

前回に引き続き、相手リーチに対する牌の危険度序盤捨て牌の外側)について考えていきます。前回は、内側牌が切られたかとその巡目についてのみ考えていました。今回は、それら分類に加え、ドラの情報についても考えてみたいと思います。

2.牌譜解析条件等

・あるプレイヤーがリーチした瞬間を調査対象とする。
・1~3と7~9の数牌(以下、危険牌とする)すべてについて調べる。
・危険牌がリーチ者の無筋
・以上条件に当てはまった総回数と、危険牌がリーチのアガリ牌になっている回数をカウントする。(アガリ牌回数÷総回数を牌の危険度として算出する)
リーチ巡目別、一番初めに内側牌が切られた巡目別、内側牌が1つ隣か2つ隣か別、危険牌種類別、ドラと危険牌の位置関係別に分類する。

ドラと危険牌の位置関係」について
以下の5パターンのいずれかに分類する
ドラ無関係(下記4つのいずれにも当てはまらない)
ドラ=危険牌
ドラ=1つ内側
ドラ=2つ内側
ドラ=3つ内側

具体的には以下のような表・グラフを作成します。

表の見方は、左上が危険牌種類ドラと危険牌の位置関係による分類で、行方向が内側牌が切れた巡目内側牌が1つor2つ隣かによる分類で、列方向がリーチ巡目による分類でマスの中の数字が牌の危険度です。また、危険度が高いほど濃いオレンジ色になるグラデーションで塗っています。

例えば、無筋19・ドラ無関係の危険度について、1巡目リーチ時に、内側が切れてない場合は危険度4.0%なのに対し、1巡目(リーチ宣言牌)に切られたのが1つ内側の場合は危険度3.0%2つ内側の場合は危険度3.3%に下がっています。

このような表が無筋19・28・37の3パターン×ドラ位置5パターン=15枚あります。有料部分で表掲載と分析していきます。

こちらのグラフは、リーチ巡目9巡目に固定したときの無筋19・28・37の危険度を表したグラフです。横軸が内側牌が切られた巡目による分類で、縦軸が牌の危険度で、凡例がドラの位置と、内側牌が1つor2つ隣かによる分類です。

このようなグラフが無筋19・28・37の3枚あります。有料部分で表掲載と分析していきます。

3.9巡目リーチのドラと序盤捨て牌外側の危険度のグラフ(牌譜解析結果)

先に情報が見やすいグラフ(9巡目リーチ)から見ていきます。無筋19のグラフが下図になります。

ここから先は

3,847字 / 6画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?