他家染め手者あり時、くっつき一向聴の浮き牌選択
研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん
1.はじめに
他家に染め手模様がいて(仮にソーズ染めとする)、自分がくっつき一向聴で染め色ソーズと別色の浮き牌を選択する場面を考えます。
染め色ソーズを残すと、くっついたときにアガりにくいものの、危険なソーズを切るリスクを減らせるかもしれない(くっついたときに、ソーズを吸収して危険牌2枚切らずに済む。ただ、くっつかなかったら、今の巡目よりも悪い条件でソーズを切らないといけないかも)、ということで悩ましい選択になりそうです。
そこで今回は、いくつかの牌姿・ドラや赤の有無などの条件を設定して、シミュレーションでくっつき一向聴浮き牌選択の優劣を調べてみました。
2.シミュレーション条件等
〇牌姿(4パターン)
牌姿1
牌姿2
牌姿3
牌姿4
全体的に、マンズ浮き牌の価値高めで、ピンズソーズ浮き牌の価値が(相手染め副露なしなら)同程度くらいの牌姿に設定しました。
〇想定捨て牌
対面1巡目発ポン打4m
対面2巡目2sチー打6p
浮き牌周辺の切れ枚数はどの色も同じくらいに設定したつもりです。
〇対面副露数(2パターン)
・1副露…発ポンのみ
・2副露…発ポン2sチー
〇ドラ種類(7パターン)
ドラ5m、1p、5p、9p、5s、8s、白
〇赤の有無(8パターン)
自分手牌の5m5p5sについて、黒か赤かで2×2×2=8通り
〇巡目(3パターン)
6巡目・9巡目・12巡目
〇余り牌の有無・親子関係(3パターン)
・自分南家・染め者北家・染め者ソーズ余り牌なし
・自分南家・染め者北家・染め者ソーズ余り牌あり(対面捨て牌5巡目の2p削除、末尾に9sを追加)
・自分西家・染め者東家・染め者ソーズ余り牌なし(対面捨て牌1巡目に9mを追加)
具体的には、以下のような表を作成します。
表の見方は、左上が余り牌の有無・親子関係による分類で、行方向が牌姿・対面副露数・ドラ種類・赤の有無による分類で、列方向が巡目と打牌種類による分類で、マスの中の数字が局収支です。また、マスの色分けについて、打7m・打(黒or赤)5p・打(黒or赤)5sの3つの打牌種類の中で、最も局収支の高い打牌をオレンジ色に、2番目の打牌を黄色に、最も局収支の低い打牌を黄緑色に塗っています。
例えば、相手子のソーズ余り牌なし・1副露で、牌姿1(1234567m588899p5s)・ドラ5m・赤なしの手牌で6巡目の場合、打5s(染め色ソーズを切る)のが最も局収支が高くて1353点、打5pが次善で1298点、打7mが308点で最も局収支が低いです。
このような表が余り牌の有無・親子関係について3枚あります。以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。
3.他家染め手者あり時、くっつき一向聴の浮き牌選択(シミュレーション結果)
〇相手子・染め色余りなし
まずは、相手子で捨て牌に染め色ソーズが余ってない場合から見ていきます。下表になります。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?